相続 なぜ相続で揉めごとが起こるのか?その理由を江戸川区の司法書士・行政書士が解説

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

相続の案件に携わっていると、相続の問題は人それぞれ違うのかと感じています。

なぜ相続の問題が起きてしまうのか、私の肌感覚で書きました。

相続問題が起こる原因 不平等感から起きる

相続問題で多いのが、財産の分け方。

どうしても不平等から争いに直結するケースがあります。

遺言や遺産分割協議でどうしても争いが出てくることがあります。

生前に対策を講じていればある程度防ぐことは可能です。

ただ、遺留分の問題がある以上、遺言を書いても防げないことが起きてしまいます。

争いなく終わらせるためには、生前から遺留分のことを考えた相続対策を講じる必要があります。

相続問題が起こる原因 財産が少なくても相続の問題が起こる

最近の相続の問題は、財産が多くてトラブルが起きるというより、財産が少なくても起きているということを意外と知られていません。

財産が不動産のみの場合に争いが生じてしまうと、不動産を手放す必要がでて、相続開始後の住居の問題など、目に見えない問題も出てきます。

一応配偶者が住めるように「配偶者居住権」の制度が創設されましたが、子供がずっと住み続けたい場合の法律の問題が残ってしまいます。

そのような場合は「民事信託(家族信託)」を利用するなど、元気なうちから対応する必要があります。

相続問題が起きる原因 相続税の問題

相続税については、様々なメディアで紹介されているので、気になっている方が多いでしょう。

少しでも相続税を減らすために様々な節税対策をしている方もいます。

しかし、「節税対策」ばかり目がいってしまい、相続開始時に相続人に苦労させてしまうことも散見されます。

相続税対策だからといって、収益性のアパートを建設させることがあります。

実際に入居して収益が回ればいいのですが、なかなか入居せず、借金だけが相続人に重い負担を背負わされてしまうということも問題になっています。

相続税の負担はある程度は致し方ないという考えのもと、できる範囲で対策を講じることが相続対策につながります。

養子縁組して節税対策をすることもありですが、あとあと家族関係はややこしくならないか、当事者の気持ちはどうなのかも考慮しないと後日トラブルのもと。

目先のことだけでなく、長い目でみて相続税の対策をしないといけないことになります。

専門家の話を鵜呑みにするのではなく、自分でもこうしたいという意見を専門家にぶつけてみることも大事です。

まとめ

相続の問題で多いのが不平等感の部分。

あわせて最近では財産が少なくても相続問題が出ていることを認識してください。

あと、相続税対策も目先のことばかりではなく、相続人のこれからを考えて相続対策をすることが大事です。

今回は
『相続 なぜ相続で揉めごとが起こるのか?その理由を江戸川区の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちらから

参考書籍

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告