資格試験 勉強は電車のダイヤに似ている「逆算メソッド勉強法」「乗換案内勉強法」

資格試験 勉強は電車のダイヤに似ている「逆算メソッド勉強法」「乗換案内勉強法」

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

資格試験。

試験当日に実力を発揮するために、いつの段階で何を勉強するか。

逆算して勉強していくことが重要になります。

なんだか電車のダイヤに似ている感じがします。

「逆算メソッド勉強法」、鉄道ダイヤ勉強法と言ってもいいかもしれません。

資格試験 勉強は電車のダイヤに似ている「逆算メソッド勉強法」

資格試験 どうやって合格までたどり着くかダイヤに似ている

資格試験の勉強を始めるにあたって、闇雲に勉強したって受かりません。

試験日に合格点を取るために何をすべきが、戦略を立てて行う必要があります。

となると、今の段階で何を勉強しないといけないのかを考える癖がつくようになります。

まさに電車にいつ乗れば目的地に最短でたどり着けるのか意識することができます。

なんだか電車のダイヤに似ていますね。

以前、司法書士予備校のある講座で「民法ダイヤグラム講座」というのがありました。

電車のダイヤに見立て、最短で民法の合格点に必要なカリキュラムを組んでいました。

今思うと上手いネーミングだと思いました。

「最短で合格するために」乗り換えるときに勉強方法の見直しを!

目的地にたどり着くためには、駅で別の電車に乗り換える必要が出てきます。

そのときに、乗り換えのタイミングは勉強の科目を変えたり、直前期に入ったりと勉強方針を変える時期に当たります。

そこで乗り換えの待ち時間でどう過ごすのかを勉強に当てはめて見ると、予定通りに進んでいるか、いいペースで来ている場合とちょっと遅れがちの場合と色々あるでしょう。

そこで今までの勉強方法をしっかり見つめ直し、次の電車に乗り換えていく。

あとはダイヤに沿って勉強していく。

乗り換えるときは勉強方針を見直していく。

ダイヤに沿って勉強していくのが重要なのかと感じました。

現在地から目的地に行くには様々あるが最短の方法で効率よく!

よく乗換案内で、出発地と到着地を入れれば、最短コースや料金の安さ、乗り換え回数の少ないものまで様々な案内が登場します。

自分にとって、どのコースが勉強に有っているのかをゴールから見定めることが大事です。

試験まで多くの日程が残されているのであれば余裕のあるコースで勉強していき、少なければ最短コースでの勉強方法を模索する必要があります。

なので、合格点を取るにはどのコースで自分はたどり着いたほうがいいのかは常に意識して取り組むことが重要です。

まとめ

目的地へ最短へたどり着くダイヤを見つける、資格試験の勉強はここが重要です。

資格試験の勉強、なんだか電車のダイヤに似ていると感じたのでこのことを書いてみました。

今回は
『資格試験 勉強は電車のダイヤに似ている「逆算メソッド勉強法」「乗換案内勉強法」』
に関する内容でした。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告