公開模試 受けるときと受け終わったときにどうすればいいのか?

公開模試 受けるときと受け終わったときにどうすればいいのか?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

大学受験でも難関国家資格でも、必ず行われているのが「公開模試」

公開模試については、受講したほうがいいことは以前もお話しました。

問題は公開模試の活用方法。

私なりにどう使えばいいのかを書きました。

公開模試 受けるときと受け終わったときにどうすればいいのか?

公開模試は本番と同様に受講する

大学の模擬試験は、大学の傾向を掴んだ問題を本番と同様の時間で解く訓練となるので、本番と同じように受けてください。

難関国家資格でも同様、更に本試験同様の試験時間で行うことが多いです。

なので、遅刻も厳禁、本番と同じ緊張感で受講されることをオススメします。

その緊張感が本番でも生きてきます。

本番では、予期しなかったことが起きることがしばしばあります。

一つでも些細なことがあると、せっかくの実力が半減されてしまいます。

本番慌てないためにも公開模試で色々試してほしいのです。

「公開模試は本番同様、本番は公開模試同様に受ける」

緊張してしまい、本来の実力がでないと思っている方は、常に公開模試で緊張した状態で受講してください。

公開模試の結果で一喜一憂しない

公開模試でいい結果や合格ラインに突破していると気持ちいいものです。

そのまま、本番に向けて勉強していけばいいでしょう。

問題は、今まで一所懸命頑張ったのに公開模試で悲惨な結果が出た場合。

これを受けて、今年は諦めようと思って、モチベーションが維持できずドロップアウトしてしまう方を結構見かけます。

しかし、公開模試はあくまでも公開模試。

どこで点数を落としたのか、ケアレスミスなのか、問題文の読み違いなのか、徹底的に見直してください。

おそらく、落ち着いていれば解けていた問題もあったはずです。

実はそこがあなたの弱点でもあり、点数を伸ばせるところです。

一番やってはいけないのは、公開模試のあとに新たな教材に手を付けること。

公開模試から本番まで時間がないにも関わらず、そんなことはしている暇はありません。

今までやってきたことを繰り返ししたほうがよっぽど点数が伸びます。

実は、あなたが点数を取れなかったのが単にケアレスミスであれば、本番は読み方に注意すれば点数は確保できます。

とにかく過去問とテキスト・条文を繰り返すことに注力してください。

まとめ

公開模試でいい点数をとっても、気を緩めれば本番で力を発揮することができません。

おそらく公開模試から本番までで合格圏内にいる人で相当合否の入れ替えはあるはずです。

もし、公開模試でいい結果でなくても、しつこく今までやってきたことを繰り返しやっていけば、逆転合格もあります。

最後まで諦めなかった人が最終的には勝利するのです。

今回は
『公開模試 受けるときと受け終わったときにどうすればいいのか?』
に関する内容でした。

参考動画

答案練習会の受講のことをメインにお話していますが、公開模試のこともお話していますのでぜひ御覧ください。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するものはこちらから

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告