JR駅工事の完成後を覗いてきた!飯田橋駅・新宿駅東西自由通路

JR駅工事の完成後を覗いてきた!飯田橋駅・新宿駅東西自由通路

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

JR中央・総武緩行線の2つの駅で工事が行われていました。

飯田橋駅改良工事と新宿駅の自由通路完成。

今回は使用開始された飯田橋駅の駅ホームと新宿駅の様子を覗いて来ました。

飯田橋駅のホームの隙間解消

飯田橋駅はカーブの途中に駅があり、ホームと電車の間の隙間がかなりありました。

私も結構な頻度飯田橋駅から乗りましたが、かなりの隙間があり、注意しないと落ちそうな感じがしました。

この隙間を解消するために、ホームを西側に200メートルほど移し、西口も改良するという工事が行われました。

ホームは以前引き上げ線があったところに新たに作られました。

▲飯田橋駅から東口方向を撮影 かなりカーブしているのが分かります

意外とホームが狭い印象

2020年7月12日から飯田橋駅の新ホームが供用開始となりました。

やはり、引き上げ線の跡地にホームを作ったためかかなり狭い印象を受けました。

ホームドアを設置するとまた狭くなるのではないかと思われます。

▲ホーム 狭い印象を受けます

西口へは、エスカレーター・エレベーターも完備されていて、バリアフリー化されています。

隙間が減った分、乗降するのはかなり楽になりました。

▲飯田橋駅西口新駅舎

東口から電車に乗るには時間がかかる

以前は東口近辺から乗ると、隙間がかなりあいて乗り降りに苦労しました。

東口はホーム移設後も残る形になります。

ただし、東口から電車に乗るまでには少し歩く必要があります。

東京メトロ東西線から中央・総武緩行線に乗り換える場合、少し時間に余裕を持って乗り換えたほうがいいでしょう。

▲飯田橋駅駅構内図

新宿駅東西自由通路開通!

東口と西口とが結ばれて便利に!

新宿駅、東西の移動が結構面倒でした。

東口から西口へ行くには、丸ノ内線の地下通路を回っていくか、南口のほうから回るか結構面倒でした。

2020年7月19日から、東口改札と西口改札をなくし、東西自由通路が開通されました。

▲新宿駅構内図

この通路が完成されたことで、東口と西口の行き来が寄りしやすくなり便利になります。

東側、西側両方に改札口が設けられているので、JRに乗るときは便利です。

▲東改札
▲東改札
▲東改札
▲西改札
▲西改札

通路の幅も比較的広く、動きやすい印象を受けました。

なお、みどりの窓口も東西自由通路に移動する予定になっています。

▲券売機も近々移設
▲みどりの窓口も東西自由通路に移設

小田急線・京王線から東口に行く場合は注意!

以前は小田急線・京王線から東口に行くために、JR線構内を通り、中央東改札を使える運用がされていました。

今回、東西自由通路ができたため、小田急線・京王線から東口に行くためには、JR中央東改札の出入場はできなくなります。

結構遠回りになりますが、致し方ないですね。

▲小田急線・京王線から中央東改札へ通り抜けできなくなることの案内

まとめ

JR中央・総武緩行線の2つの駅の大きな工事が完成したので今回取り上げました。

どちらもまだ工事部分があったりするので、全体として完成するにはまだ時間がかかるものと思われます。

今回は
『JR駅工事の完成後を覗いてきた!飯田橋駅・新宿駅東西自由通路』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

鉄道日記ブログはこちらから

[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98708 JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車) 基本セット 6両
by カエレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告