東武鉄道ダイヤ改正 南栗橋以北の急行・区間急行は存続

東武鉄道ダイヤ改正 南栗橋以北の急行・区間急行は存続

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

東武鉄道(東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線系統)のダイヤ改正が2020年6月6日に行われます。

「THライナー」の新設、特急の一部時間帯の曳舟駅停車化など、目新しいものも多い東武鉄道ダイヤ改正。

しかし、地味な部分でも結構大掛かりな内容のものも。特に合理化を推し進めている印象が強い今回の東武鉄道のダイヤ改正。

南栗橋以北もかなり変わります。

▲浅草口で姿を見せていたときの6050型車両

東武鉄道ダイヤ改正 南栗橋以北の急行・区間急行は存続

南栗橋から東武宇都宮まで直通運転の増加

現行のダイヤでは、南栗橋から新栃木間と栃木から東武宇都宮間で分かれて運転されていました。

しかし、2020年6月6日のダイヤ改正から、栃木または新栃木での乗換がなくなり、南栗橋から東武宇都宮まで直通運転されることになりました。

さらに車両も以前日比谷線直通車両として活躍した20000系列を改造した車両20400型を使用し、ワンマン運転となります。

▲日比谷線直通列車からローカル線へ転用となっている20000系

南栗橋以北から東武日光方面への直通列車はなくなるのか?

今回の一般列車のダイヤ改正の目玉として南栗橋以北の輸送体系が大幅に変わることがあります。

では、南栗橋以北で東武日光方面への直通列車はなくなるのかというと、数本残るようです。

現在東武日光方面へ急行が4本運転されていますが、ダイヤ改正後は急行が3本、区間急行が1本に変わります。

あとは各駅停車1本8時台に新藤原行がありますが、残りは東武宇都宮行(新栃木行)となります。

なので、南栗橋以北で東武日光方面へ向かいたい場合は新栃木で乗り換える必要があります。

上りは下今市基準で、現行のダイヤで急行はなく、区間急行が6本でしたが、ダイヤ改正後は急行が1本、区間急行が5本となり、急行が上りで運転されるようになります。

区間急行は朝1本は新藤原発、残りが東武日光発です。

南栗橋行は夕方から夜間に東武日光発で3本運転されます。

急行・区間急行は南栗橋以北でも残るということでとりあえずはひと安心といったところでしょうか。

まさか、上りで急行が運転されるようになるとは思いませんでした。

ちなみに南栗橋以北の急行の停車駅は、南栗橋・栗橋・板倉東洋大前・新大平下・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市です。

区間急行は南栗橋・栗橋・板倉東洋大前・新大平下、新大平下から先は各駅に止まります。

急行・区間急行と南栗橋発着の東武日光系統は6050型が使用されると思われます。

6月5日刊行の「東武時刻表」によると、20400型は東武日光・新藤原間でも使用されるようです。

ワンマン運転区間の拡大のページに以下の表記がされていました。

南栗橋~東武日光・新藤原間、宇都宮線で使用する20400型車両にはトイレが設置されておりませんので、時間に余裕をもってお出かけください。(下線は私が引きました)

つまり、新栃木~東武日光・新藤原間でも20400型車両の車掌乗務の運用があるということです。

▲しばらくは新栃木口で姿を見ることが出来そうな6050型

まとめ

東武日光線系統も合理化の波が来ています。

6050型車両も老朽化が始まっており、次回のダイヤ改正でどうなるか注目されるところです。

今回は
『東武鉄道ダイヤ改正 南栗橋以北の急行・区間急行は存続』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

鉄道日記ブログはこちらから

東武鉄道ダイヤ改正 特急以外も地味に変わる部分が… | 司法書士行政書士きりがやブログ(きりログ)

※新製品 8月発売※東武6050型(リバイバルカラー 6179編成)2両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・50666】「鉄道模型 Nゲージ」
by カエレバ

Comments

comments

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。