リモートワークで役に立ったものとは?出先でも使えるものとは?

リモートワークで役に立ったものとは?出先でも使えるものとは?

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

このご時世で早い段階からリモートワークを事務所協力のもとでやってきました。

自分も自宅で業務を遂行してきました。

そこで役にたったものや今後導入したいものを紹介します。

今後リモートワークが意外と進みそうな世の中になってくると思われます。

リモートワークで役に立ったものとは?出先でも使えるものとは?

出先でも使えるもの ハンディスキャナ

司法書士業務で、不動産登記をオンライン申請で必要なものがあります。

それは登記原因証明情報をPDF化すること。

出先でスキャナできれば、場合によっては出先から登記申請が可能となり、時間短縮にも繋がります。

そこで私が購入したのが、こちらのハンディスキャナ。

brotherのMDS-820W

ブラザー JUSTIO ドキュメントスキャナー MDS−820W(ホワイト)
by カエレバ

A4サイズのものであればスキャナできるので重宝します。

ただし、A3サイズのものはスキャナできないのが難点。

少し費用がかかりますが、こちらのスキャナであれば、A3もシートを用いてスキャンすることができます。

ScanSnapのこちらのものがいいと思われます。

【クーポン有】 PFU ScanSnap iX100 ブラック # FI-IX100A ピーエフユー ( スキャナ) スキャンスナップ
by カエレバ

プリンタもコンパクトなものが発売されている…

私が自宅で作業することが多くなりそうなので、安い複合機を購入しました。

brotherのMFC-J6583CDWです。

(在庫あり)ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6583CDW
by カエレバ

これでA4とA3はプリント可能で、スキャンもできます。

ただ、自宅でそこまで作業はしないという方は、もう少しコンパクトなものでいいかもしれません。

ある動画で紹介されていたものを載せておきます。

iPhoneやiPadとも相性がいいようなので、使い勝手はいいかもしれません。

ただし、A3サイズはプリントできないので、それに対応するプリンタを購入するなどの工夫がいるかもしれません。

キヤノンTR153です。

キヤノン CANON インクジェットプリンター TR153
by カエレバ

今は、コンビニでもパソコンのデータをプリントできるアプリもあるので、枚数が少ない場合は、プリンタを購入するまでもないと思われます。

ただ、コンビニのプリントアウトにも費用がかかるため、あまりに高くついてしまうのであれば、プリンタを購入したほうが安上がりかもしれません。

これから在宅ワークに向けて欲しいもの…

在宅ワークを進めていくと、モニタが大きいほうが作業効率が上がりやすいと思っています。

今はノートパソコンのモニタを見ながらの作業ですが、やはり在宅ワークがこれから多くなるのであれば、モニタ購入は悪くないかもと思っています。

ただ、やはり予算の都合が…

まとめ

在宅ワークと外からの仕事で、司法書士業界も「働き方」が問われる時代になったと感じています。

便利なものをどんどん活用することで時短にも繋がり、より効率化すると思っています。

私も予算の範囲内で、どんどん作業効率化を図っていきたいと思っています。

今回は
『リモートワークで役に立ったものとは?出先でも使えるものとは?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

ブログで紹介したハンディスキャナのことについてはこちらのブログを御覧ください。

ハンディタイプのスキャナーを購入 設定した! | 司法書士行政書士きりがやブログ(きりログ)

Comments

comments

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。