相鉄・JR直通線の運転計画の概要が発表!相模鉄道に新種別も!
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
2019年11月30日、相模鉄道とJR東日本の直通線が開通し、相鉄線に「羽沢横浜国大駅」が誕生します。
そして、相模鉄道が同じ日にダイヤ改正を行い、新たな種別が誕生。
具体的なダイヤがどうなるかわかりませんが、ホームページで公表されている内容をもとに、相鉄・JR直通線のこと、相鉄線のダイヤ改正について書きます。
相鉄・JR直通線の運転計画の概要が発表!相模鉄道に新種別も!
相鉄線からJR線経由で新宿、さらには大宮方面にも!
「相鉄・JR直通線の運行計画の概要について」によると、1日に運転される本数は46往復。
ラッシュ時間帯は1時間あたり4本、その他の時間帯は1時間あたり2~3本になる予定です。
種別は相鉄線内「特急」「各停」で、相鉄線内の特急停車駅は、海老名・大和・二俣川・西谷・羽沢横浜国大で、JR線内は新川崎・武蔵小杉・西大井・大崎・恵比寿・渋谷・新宿です。
概要によると、朝のラッシュ時間帯はJR線内は大宮方面まで乗り入れることなので、もしかしたら川越行もあるかもしれません。
ただ概要にはJR埼京線内の種別のことまでは触れておらず、新宿以北に乗り入れる場合、相鉄線「特急」JR線内は「通勤快速」「快速」になるかはわかりません。
日中は新宿までしか行かないようです。
個人的には池袋まで行き、留置線で折り返せばいいと思ったのですが、大崎~池袋の埼京線や湘南新宿ラインの本数のことを考えるとこれが限界なのかと。
代々木駅近くの踏切を立体交差化すれば、もう少し本数が増えると思いますが、いつになるかはわかりません。
あと、相鉄線の始発駅は海老名駅で、湘南台始終着の電車はありません。
ただ、朝方のラッシュ時間帯に湘南台発の通勤特急が二俣川で海老名発のJR直通特急と連絡するので、これで問題ないと相鉄側は思っているのでしょう。
そうなると、相鉄・JR直通線のダイヤ予想で、JR直通特急が運転されるのは朝方ラッシュ時間帯のみで、日中は相鉄・JR直通線は各停のみが乗り入れる可能があります。
横浜方面の特急も西谷駅に新たに停車するので、二俣川駅もしくは西谷駅で横浜行の特急と新宿行の各停を接続させ、新宿駅各停は西谷駅で始発の横浜行各停に接続させるダイヤになると思います。
逆方向も西谷駅で横浜方面からの各停と新宿方面からの各停を接続させ、西谷駅か二俣川駅で横浜発の特急と新宿発の各停を接続させるダイヤになるかもしれません。
ちなみに車両ですが、相鉄線は最新型の12000系、JRも埼京線で使用されているE233系が使用されます。
となると、海老名駅でJRE233系と小田急線の車両が並ぶかもしれません。
相鉄線ダイヤ改正 新たな種別が誕生!
同日、相鉄ホームページに「11月30日(土)新ダイヤでの運行を開始」が載っていました。
現在相鉄線の種別は「特急」「急行」「快速」「各停」の4種類あります。
11月30日のダイヤ改正であらたに「通勤特急」「通勤急行」が登場します。
特急の停車駅に西谷駅が追加され、「通勤特急」「通勤急行」は現在の特急・急行停車駅に、鶴ヶ峰駅と西谷駅が追加されます。
相鉄線のダイヤ改正で変わるところは、日中運転されるいずみ野線系統の特急がなくなること。
日中も60分間隔で運転されているので、あまり利用されていないため、今回のダイヤ改正で消滅すると思われます。
その分いずみ野線系統で朝各停しか走っていなかったのが「通勤特急」「通勤急行」が走るので便利になりそうです。
まとめ
11月30日に相鉄・JR直通線の開始と相鉄線のダイヤ改正でダイヤが実際どうなるか注目したいです。
さらに相鉄新横浜線と東急新横浜線が開業した時ダイヤが更にどう変わるのかも見ものですね。
今回は
『相鉄・JR直通線の運転計画の概要が発表!相模鉄道に新種別も![鉄道日記ブログ]』
に関する内容でした。
あわせて読みたい
最近の鉄道日記ブログはこちら