東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
先日とあるテレビで相続に関することをやっていました。
コメンテーターとして、弁護士の他に「相続診断士」という方がいました。
「相続診断士」って一体どんな資格なのか、調べてみました。
相続診断士ってどんなことをするのか?
相続診断士は国家資格か民間資格か?
相続診断士は、調べてみると、一般社団法人相続診断協会が主催する「民間資格」のようです。
つまり、相続に関する一般的な相談は出来ますが、手続に関すること、例えば相続登記とか税務申告の代理をすることができません。
おそらく、主催する団体の内部に則った試験に合格すれば「相続診断士」として名乗れるものに過ぎないといえるでしょう。
相続診断士の役割は?
一般社団法人相続診断士協会のホームページには、相続診断士の役割について書かれています。
私は、相続診断士の役割は、各資格の橋渡し的役割を果たすものだと思っています。
つまり、相続に困った方がこられたらどの士業が適切か判断し、つなげていくことがこの仕事の使命ではないでしょうか。
なので、ある程度の相続の知識がないと相談にも乗れない、ただ「相続◯◯」といっても信用されないので、「◯◯士」という士業みたいな肩書をつけたのだと思います。
あなたが相続に関連する相談をするときに知っておくこととして、国家資格のないものが報酬を得て、相続相談をしてしまうと、各士業の法律に抵触するリスクがあること。
ただ、相続診断士の中には、税理士や行政書士などの国家資格を有している方もいますので、相談する際は必ず確認されることをおすすめします。
「相続◯◯士」が最近増えている
相続診断士の他にも、最近は「相続◯◯士」とかという肩書をもった方が活躍されています。
日本人は資格に弱いのか、こういう肩書があれば相続のプロなのかと思ってしまいます。
ただ、「相続○◯士」とかの資格は民間資格が多く、相続の相談しても国家資格の者につなぐ単なる橋渡し的に過ぎないことが多いのが実情です。
もし、専門的な相談をしたいのであれば、各士業に相談されるのが一番手っ取り早いです。
まとめ
相続問題は、高齢化社会や核家族化などでこれから多くの悩みを抱える方が増えるでしょう。
そのときに誰に相談するのかで対応が変わってきます。
相続に関する相談相手は誰にするかあらかじめ決めておくことも大事かもしれません。
今回は
『相続診断士ってどんなことをするのか?』
に関する内容でした。
参考書籍
信託ならもめごとゼロ!“新しい相続”のススメ: 相続のプロだけが知っている
河合 保弘 学研プラス 2016-10-18
|