「資格合格逆算メソッド」勉強スケジュールの立て方を考える

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザーの司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

最後まで諦めずしっかり勉強すれば資格試験には合格できます!

資格合格逆算メソッド」。

合格(=受験日)点を取るために、逆算して今何をすべきかを考えるメソッドです。

受験期間が長期間に渡る資格試験(司法試験や司法書士・公認会計士・税理士)や科目が多い資格試験(行政書士、社会保険労務士など)の場合は勉強スケジュールを立てることが大事。

ではどのように立てていくのがいいのかを紹介します。

独学であっても予備校のパンフレットは見るべき

資格試験の勉強を独学で行うのか、予備校を活用するのか、そもそもそこから決めていくことが大事です。

資格試験予備校で生講義で受講する場合は、授業に合わせて予習・復習をしていけば問題ありません。

むしろそれくらいしかできないのが現状です。

では、独学で勉強を始めるときはどうすべきか?

独学で勉強を始めるときも予備校のパンフレットを見るべきです。

予備校のカリキュラムは合格に最低限必要なものを提供しており、それにそってカリキュラムを逆算して提供しています。

それを独学で勉強するときに利用すべきです。

なので、まずは予備校のパンフレットを取り寄せてください。

予備校のカリキュラムに沿って勉強計画を立てる

予備校の授業は一コマ2ないし3時間となっています。

科目ごとにカリキュラムが作られているので、それに合わせて勉強計画を立ててください。

最初に置かれている科目は資格試験において一番重要になるので、一番時間を割いて勉強すべきです。

予備校のコマ数を時間で乗じた時間が必要最低限勉強しないといけない時間であります。

さらに復習時間をプラスしてその科目の勉強時間を割り出してスケジュールを立ててください。

意外と勉強量が多いということに気づくでしょう。

独学で難しいかどうかの判断基準にもなりますし、自分が勉強に当てる時間がどれだけ確保できるかも分かるでしょう。

無理をしない勉強計画を立てる

よく短期に合格したというかたが話題になりますが、その方々は勉強時間を多く費やせる時間があった可能性があります。

なので、働きながら勉強する方は、効率よく回さないと途中で挫折します。

無理をしない、少し余裕をもたせた勉強計画を立てていきましょう。

まとめ

勉強スケジュールを立てるときは予備校のカリキュラムが役に立ちます。

それに沿って無理のない範囲でスケジュールを作るのが重要です。

独学で無理そうであれば時間と費用を費やしてでも資格試験予備校にお世話になるのがいいです。

今回は
『「資格合格逆算メソッド」勉強スケジュールの立て方を考える』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

こちらもぜひ読んでみてください

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告