【資格合格逆算メソッド】直前期の勉強法 予想問題集か過去問集か?使える知識を本番に持っていくことが重要!

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

資格合格逆算メソッド」。

合格(=受験日)点を取るために、逆算して今何をすべきかを考えるメソッドです。

直前期の過ごし方・勉強の仕方で合否に影響がでます。

今回は直前期の勉強方法として、予想問題集を解くべきか、過去問をしっかりやるべきか、そのあたりを書きます。

予想問題集の利用方法

私は、予想問題集に頼る勉強方法はお薦めしていません。

予想問題集はあくまでも本試験の予想。

今までの出題傾向から今年出そうな問題をピックアップしています。

しかし、予想問題集の的中率はそれほど高くはありません。

ぴったり同じ問題が出るとは限らないからです。

よく神頼みみたいな感じで「予想問題集」を使う方がいますが、おすすめしません。

自分の勉強の基礎がしっかりしていない段階での予想問題集は正直意味がないことを押さえてください。

予想問題集vs過去問集 

あくまで、過去問をメインに使うのが大原則。

予想問題集は総仕上げの段階で使ってください。

当然今年の予想をもとに作られているので、頻出分野なのに穴が空いてしまうこともあります。

なので、過去問をメインに、予想問題集はあくまでもサブ的な感じて使われるといいです。

予想問題集の利点は全範囲を回すことができるところがあります。

なので、上手く活用できれば、効果はあります。

先程も書きましたが、神頼み的な使い方ではなく、復習の一環として活用してください。

予想問題講義はインプットには最適

予備校の講座で「予想講義」みたいなものも存在します。

予備校の授業は、自分の勉強に余裕があれば受ければいいです。

必ず受けなければ合格できないものではありません。

勉強のペースメーカーとしての利用ならいいでしょう。

自分の弱点の発見にもつながるのでいいです。

ただ、当然自分の勉強がどれだけ進んでいるかをまずは最優先してください。

この時期はやるべきことが多くて、時間も限られてきます。

試験日から逆算して、自分にとっての優先順位を決めて勉強しないと、効率が悪くなり消化不良になります。

本試験では「知識の多さ」よりも「使える知識」を意識!

知識の多さよりも本番では、知識をどれだけ使えるかで合否が決まってきます。

知識が多くても本番で使えなければ意味はありません。

知識が多い人ほど資格試験受かりやすいのかというとそうではありません。

どのテキストにも書いてあることを淡々とこなす、過去問でどう問われているかを検証する、それを繰り返す。

直前期での勉強でも大事になります。

逆算して今の時期足りないことを直前期で埋めていけばいいです。

まとめ

時間配分の訓練であれば「公開模試」を受けてください。

公開模試の問題よりも時間配分を意識して解くことが大事です。

公開模試でいい成績をとっても、本番でしっかり結び付けなければ意味はないですし、時間のムダになるので…

今回は
『【資格合格逆算メソッド】直前期の勉強法 予想問題集か過去問集か?使える知識を本番に持っていくことが重要!』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

こちらもぜひ読んでみてください

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告