資格試験 各資格試験の難易度を知る 合格するための逆算式勉強術

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

多くの方がこの資格を取りたいと思って勉強を始めます。

しかし、途中で頓挫して諦めてしまう方も多い。

正直時間と費用の無駄です。

まずは「敵」をしっかり見ていくこと、つまり難易度はどのくらいかを見ないといけません。

独立しやすい試験であればあるほど難しいと思ってください。

ではどうやって難易度を知ることができるのかを紹介します。

合格までにどのくらいの時間がかかるのかをまずは知る

当然合格までに年単位でかかる資格試験もあれば、数日で受かってしまう試験もあります。

当たり前ですが、年単位でかかってしまう資格試験はレベルが高いです。

ネットなどで合格までのおおよその勉強時間がのっていますが、あくまでも目安です。

その分野に関連する勉強をしたことがない人は、さらに倍以上かかります。

自分が現状と合格できるまでのギャップをどれだけ埋めることができるのか、その時間にどのくらいかかるのかを知ることが難関資格試験合格への第一歩です。

「逆算」して考えるクセを難関資格試験であればあるほど身につけていくことが大事です。

一気に合格を目指さない ステップアップしながら自信をつけていく

よく知識ゼロからいとも簡単に合格できたというのを見かけますが、それができる方はほんの一握りです。

多くの方は挫折を繰り返し、やっと自分の勉強の型を見つけ、時間をかけて合格までたどりついています。

ここでオススメな勉強法として、難関資格試験を目指す際、これに関連するレベルが少し低い資格試験をまずは合格を目指す方法をおすすめします。

これを「ステップアップ勉強法」といいます。

いきなり高い山に登るとなると、体力がないと難しいですが、低い山で慣れていくと、高い山でも対応できるようになります。

資格試験でも同じことが言えます。

司法試験の予備試験の合格を目指す場合、いきなり司法試験の予備試験の合格ではなく、まずは民法が共通科目の宅建士試験を目指す。

宅建士試験に合格できたら、今度は司法試験予備試験と共通科目が多い行政書士試験合格を目指す。

その後に司法試験の予備試験合格を目指すというステップアップでやっていくのがいいです。

合格できたという自信にも繋がりますのでオススメです。

当然、最終合格まで遠回りかもしれませんが、いきなり一直線でいくよりも、かえって効率よく勉強できます。

難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

まとめ

難関資格試験であればあるほど「敵」をしっかり調べてから勉強を始める。

これが挫折しない勉強法です。

常に「逆算的思考」を持ってください。

今回は
『資格試験 各資格試験の難易度を知る 合格するための逆算式勉強術』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

今回の内容と関連する「資格試験の取得までにかかる時間について」、こちらのブログも参考にしてください

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告