資格試験 試験日から逆算して勉強に割ける時間を考える 合格するための目安時間はどのくらい?

資格試験 試験日から逆算して勉強に割ける時間を考える 合格するための目安時間はどのくらい?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

資格試験。

全くその分野で勉強したことがない人が、ある資格の合格を目指すのにどれだけ時間が必要か?

意外と、資格取得を目標にだけ考えて勉強できる時間のことを考えていない方が多いです。

それが原因でモチベーションが下がってしまうという方も見受けられます。

資格取得までにどのくらいの時間が必要かは勉強を始める上でもしっかり考える必要があるのです。

資格試験 試験日から逆算して勉強に割ける時間を考える 合格するための目安時間はどのくらい?

資格試験取得のためにも「戦略」が必要

どうしても資格を取りたいという熱意ははじめはすごいのですが、いざ勉強を始めるとだんだん辛くなっていき飽きてしまう、そしてフェードアウトしてしまうという方もいます。

なので、自分が本当にこの資格を取りたいのかをまずはしっかり将来設計してください。

自分の将来設計で必要であれば、その資格試験取得のためにどれだけの犠牲をはらえるのかをしっかり考えてください。

よく「スキマ時間の勉強だけで受かる」というのもありますが、実際はスキマ時間だけでは勉強時間は足りません。

合格するために何時間必要で、1日どのくらいの勉強時間が必要なのかをまずは出してみてください。

合格のための第一歩として「戦略」を立てることが大事です。

まとまった時間が取れない方の勉強法は?

先程から試験合格するためには「戦略」と「逆算」が必要です。

どうしてもその資格試験に受かりたいというのであれば、まとまった時間の確保も必要ですが、「スキマ時間」の確保も必要です。

スキマ時間にできることと、まとまった時間にできることをわけることが必要です。

例えばスキマ時間の移動中には講義を聞いて、まとまった時間には復習するとか、自分なりの戦略が必要です。

それが試験日まで逆算してすべて消化できるかどうかを検討してください。

いきなり難しい試験は目指さない ステップアップ勉強法

いきなり勉強したことない人が、難関資格試験を受けても挫折する人は多いです。

あたかも簡単だと広告しているものもありますが、現実問題はそうはいきません。

なので、難関資格試験を目指す場合、まずは手軽に取れる資格試験からスタートすることをおすすめします。

簡単と言ってもそれなりに難易度はあるので、舐めてかかると痛い目にあいますが、いきなり難関資格試験を勉強するよりかはハードルが低いです。

いきなり富士山の頂上登山をするのではなく、高尾山で足慣らしするというイメージです。

最終合格が司法書士試験の場合、まずは宅建士試験をやってみる、勉強に慣れて合格したら司法書士試験を目指すという感じです。

これも「戦略」の一つです。

まとめ

資格試験の勉強時間をどう使うか、これも「戦略」の一つです。

あわせて「逆算式勉強法」も組み合わせて行うといいです。

今回は
『資格試験 試験日から逆算して勉強に割ける時間を考える 合格するための目安時間はどのくらい?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告