「各種資格試験 社会人受験生が気をつけないといけないことは?」(動画)
東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
テレワークの浸透で、自己啓発のために資格試験を取得したいという方が増えています。
しかし、社会人受験にとってネックなことがあります。
ネックになることは何か、自分の体験談も交えて書きます。
各種資格試験 社会人受験生が気をつけないといけないことは?
社会人受験生の一番のネックは勉強時間
私は司法書士受験生だった時、司法書士補助者として勤務しながら勉強していました。
日中は仕事のため、勉強する時間の捻出に苦労しました。
そこで考えたのは、朝はやく起きて自宅で勉強してから仕事に行くこと。
朝は、意外と勉強効果がはかどり、思った以上に効果がありました。
あとは、仕事が終わってから、予備校の自習室に行って勉強をしていました。
休みの日はずっと勉強をしていた気がします。
なので、平日は多い日だと4時間、休みの日は9時間くらいやっていました。
勉強時間に苦労している社会人受験生の参考になれば幸いです。
時間の有効活用術 朝の時間を有効活用する
今はテレワークが多いので、仕事場に行かない方も多いでしょう。
しかし、就業時間前まで、意外と朝の時間を活用して勉強するのはありです。
朝の時間は脳が一番活発に動いており、勉強するにはいい時間です。
朝の1時間の勉強が夕方2時間の勉強に匹敵するともいわれています。
また、会社に行く場合は、近くのカフェで朝の時間勉強するのもありです。
朝の時間のカフェは空いていて、意外と静かに勉強できます。
勉強できる場所を毎日変えるだけでも気分転換になるので、ぜひ朝の時間勉強してみてください。
テキストは絞り込みが大事になる
社会人受験生の場合、独学で勉強するとなるとテキスト選びも重要になります。
そして、これと決めたテキストを何度も繰り返しすることが大事。
正直資格試験のテキストには完璧はないので、自分で情報を書き込んだりしてアレンジすること。
情報の一元化が勉強の効率化をすすめていくことになります。
予備校に通う方は、予備校のテキストを使えばいいですが、独学で勉強する方はテキスト選びがまずは重要になります。
テキストの選び方は、ネット等の情報をもとに、自分でそのテキストの出版社のホームページを見る。
中身を見て使いやすそうだったらそれにするし、自分に合わなければ違うテキストにする。
しっかり見比べることが重要です。
まとめ
社会人受験生にとって、時間の確保とテキスト選びが資格試験の合格を左右することになります。
まずは時間をどのように確保するかを考えてから勉強をはじめていきましょう。
今回は
『各種資格試験 社会人受験生が気をつけないといけないことは?』
に関する内容でした。
あわせて読みたい
資格試験に関するブログはこちらから
参考書籍
資格試験に忙しくても受かる人といつも落ちる人の勉強法 鬼頭政人 大和書房 2016年10月 売り上げランキング :
|