資格試験のテキスト 1冊完璧主義がいいのか複数持ち合わせたほうがいいのか?

資格試験で使うテキストはいくらくらいかかるのか?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

以前、動画やブログで資格試験のテキストいくらかかるかを紹介しました。

ところで、資格試験によっては、様々なテキストが発売されていて、どれにすればいいか迷ってしまう方もいるでしょう。

テキストは1冊完璧主義がいいのか、何冊かもっていたほうがいいのか、そのあたりを紹介します。

資格試験のテキスト 1冊完璧主義がいいのか複数持ち合わせたほうがいいのか?

テキストは必要部数だけあれば大丈夫!

例えば、司法書士試験や行政書士試験の場合は、科目毎にテキストが発売されています。

一方で、日商簿記検定3級やFP3級とかは1冊で試験の範囲を網羅しているテキストが発売されています。

資格試験はテキスト選びで合否の半分くらい決まると思っていいでしょう。

資格試験の場合、科目毎に各1冊、1冊で完結するものは1冊あれば十分です。

テキスト代自体お金がかかります。

さらにテキストを複数持っていても勉強面から効率が悪すぎます。

確かにあるテキストには細かく記載があるが、このテキストにはないとかということもあり、不安に感じるでしょう。

しかし、それが過去問情報であれば、テキストに書き込めばそれでいいわけなので、そのために複数テキストを持つのは意味がありません。

1冊の中で合格に必要な情報は網羅されているはずなので、それをあとはあなたがうまく使いこなせばいいのです。

なので、テキストは各科目1冊で特段問題ありません。

逆に何冊も持っていてもそんなに勉強できる時間もないですし、知識がバラバラになり、かえって効率が悪くなります。

どうしても自分が使っているテキストで勉強していると、他の人が使っているテキストのことが気になりますが、まずはあなたが使っているテキストを覚え込むくらいしっかり読み込みしてください。

過去問集の選び方は?

テキストを選ぶのと同時に悩むのが、過去問集はどこがいいのか。

解説が詳しいのもあれば、サラッとしか解説が書かれていないものもあり、一般の方は選びづらいのが正直のところでしょう。

では過去問集の選び方をどうすればいいか?

基本はテキストに準拠した過去問集を選ぶかもしくはテキストと同一出版社から出されているものを選ぶのがいいです。

おすすめなのは、テキストとセットものになっている過去問集。

過去問にテキストの該当ページが掲載されており、勉強の効率化が図れます。

内容もテキストと過去問で統一されているため、勉強している方にとってはストレスが少なくて済みます。

まずは、独学で勉強する場合は、テキストと過去問は同一シリーズで揃えるのが一番ラクです。

まとめ

テキストと過去問の選び方について、解説しました。

テキストは人がいいといっても自分にあっていないことも多々あります。

できれば、現物を見て判断するのがいいです。

もし難しい場合は、出版社のホームページにいいて、一部のページが閲覧できるのであればそのページから判断するようにしてください。

今回は
『資格試験のテキスト 1冊完璧主義がいいのか複数持ち合わせたほうがいいのか?』
に関する内容でした。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

資格試験に超速で合格る勉強法

尾本一明 すばる舎 2017年04月15日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告