資格試験 「繰り返し勉強法」時間がない人ほど頻出分野をしつこくやることが合格への近道

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

社会人受験生の方で、試験に落ちたのは勉強時間が足りなかったからという方もいるでしょう。

実は私も司法書士試験に落ちたときに勉強時間が確保できなかったからと思っていました。

しかし、勉強方法をしっかり確立することが資格試験での勉強では大事になります。

今回は自分も採用した「勉強法」のひとつ「繰り返し勉強法」を紹介します。

なぜ繰り返し勉強法が大事なのか?

難関資格試験になればなるほど、勉強する科目も量も質も大変になってきます。

さらに最初の方から勉強をしてくと、どんどん内容も進んでいき、最初の頃に学んだことは忘れてしまいます。

人間は1回で覚えられることは限られており、どんどん忘れていく傾向にあります。

なので、繰り返してやることが大事なのです。

例えば、予備校の授業は前の復習とかしてくれるときもありますが、カリキュラムに従って進んでいきます。

なので、前のことの復習は基本は自分でやる必要があります。

その時にテキストを再度読んだり過去問を解くことで記憶が定着しています。

実は資格試験の勉強は最初のところが意外と大事で、ここが抜け落ちてしまうと後々大変なことになります。

なので、どんどん覚える量や質が増えても、前の内容はしっかり押さえておく必要があるのです。

自分のしくじり体験談 前の復習が十分でなかったので苦労した

私も資格試験予備校で勉強して、復習はしていました。

しかし、授業はどんどん進んでいき、はじめの頃の内容はだんだん忘れていき…

なので、もう少しきちんと復習していればここまで苦労しなかったのだと後悔しています。

予備校の授業は先程も書きましたがカリキュラム通りに進めていかないといけないため、前に戻るということは基本はありません。

なので、復習はある程度自分に委ねられていると思ってください。

その復習方法を自分なりに確立することが合格への近道になるのです。

繰り返し勉強法で使う教材は何がいいか?

本来であれば、勉強したテキストを再度丁寧に読むことがいいですが、インプットばかりでも知識に定着しません。

そこで利用してほしいのが過去問集。

テキストは分野別に作られているので、そこに該当する過去問を解いてアウトプットをするのが一番定着しやすい。

わからないところはテキストに戻って読み込み、また過去問をするというふうにインプットとアウトプットを繰り返しやることで知識が定着します。

なかなか時間が確保できないというのであれば、肢別の過去問集を使うのもありです。

自分のペースで勉強方法を確立してください。

まとめ(今日の気づき)

一度だけ学んでも知識は定着しない 復習方法を確立することが重要

繰り返し勉強する教材としては過去問が最適 アウトプットの訓練としても役にたつ

間違えたところは強烈にインパクトに残るので記憶が定着しやすい

今回は
『資格試験 「繰り返し勉強法」時間がない人ほど頻出分野をしつこくやることが合格への近道』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告