各種資格試験 予備校や通信講座を利用しないと合格できないのか?

司法試験や司法書士などの各種資格試験で予備校や通信講座を使うべきか?」(動画)

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

各種資格試験。

資格試験の勉強に際して、独学にするか予備校や通信講座を使うか迷っている方が多いでしょう。

今回は、各種資格試験 独学で行くか予備校や通信講座を利用して勉強するか。

あなたの資格試験に短期でも合格するための参考になれば幸いです。

各種資格試験 予備校や通信講座を利用しないと合格できないのか?

難関資格試験は予備校を使うのは検討すべき?

司法試験や司法書士試験など、難関資格試験、知識が全くゼロの状態からスタートする場合、資格試験予備校を使ったほうが効果的です。

独学でやっても受からないわけではないですが、ゼロの状態で勉強を開始するのは、どこに力点を置くのかが分からないので、時間の無駄になってしまいます。

どうしても、短期合格を目指しているのであれば、費用は必要経費として考えるべきです。

どのように勉強できれば合格できるのか、ノウハウはやはり予備校などのほうが持っています。

独学でやるとなると、モチベーションが下がりやすいですが、予備校だと費用も高額なので独学と比べるとモチベーションは下がりにくい。

さらに予備校の費用は、数十万から場合によっては数百万円とかするので、しっかり勉強する傾向が強いです。

予備校の難点 費用の高さと時間の使い方

せっかく予備校や通信講座を使って勉強を始めるとなった場合、しっかり回収しなければ意味はありません。

なので、予備校や通信講座を選ぶ際は複数のところをしっかり吟味しないといけません。

検討すべき点はカリキュラム・講師・費用です。

費用が安いからといって、合格に必要な講座がすべて揃っているわけではなく、答案練習会はオプションとか、テキストは別売りとかで費用が結構かさむことがあります。

逆に費用が高いからといって良い講座かというとそうではありません。

資格試験予備校の場合は、人件費や校舎維持費などコストが結構かかります。

向こうもビジネスでやっているので、費用の高さは講座に跳ね返ってしまいます。

講座が高いからしっかりしているとかというわけではないので、必ず予備校は複数しっかり見ておくべきです。

自分でどうやって選択すればいいかわからない方は、私のところにご連絡ください。

一緒に考えましょう。

独学で受かる試験もある

自分の場合、FP3級や日商簿記2級はテキストと過去問を購入して独学で受かりました。

確かに資格試験予備校や通信講座もありましたが、この試験については独学でやろうと決めていました。

なので、比較的取りやすい資格試験の場合、自分の置かれている環境を考えて決めてください。

この辺あたりも分からなければご相談ください。

まとめ

資格試験予備校や通信講座は費用が高いため、より慎重に決めていただく必要があります。

時間と勉強の効率化を考えて予備校なり通信講座を使うかは決めてください。

難関資格試験であればあるほど資格試験予備校を使うことを個人的にはおすすめします。

なお、私自身は資格試験予備校や通信講座の回し者ではありませんので念のため。

今回は
『各種資格試験 予備校や通信講座を利用しないと合格できないのか?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

資格試験に忙しくても受かる人といつも落ちる人の勉強法

鬼頭政人 大和書房 2016年10月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告