資格試験の合格ラインギリギリにいる方の合否の分かれ目 超直前期の過ごし方で変わってくる
東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
資格試験。
難関資格試験になればなるほど、超直前期の過ごし方が重要になります。
過ごし方次第で合否が変わってくるからです。
今回は、超直前期の過ごし方で合否が変わってしまうことについてお話します。
資格試験の合格ラインギリギリにいる方の合否の分かれ目 超直前期の過ごし方で変わってくる
勉強面以外で過ごし方も重要になってくる
この時期になると、仕事をしている方は、空いている時間はなるべく勉強に当ててください。
しかし、ただ闇雲に勉強をしても意味はありません。
しっかりメリハリをつけて、今まで自分が使っていたテキストをしつこく繰り返して行うことが重要です。
この時期から新しいテキストを使っても知識は増えません。
試験会場に持っていける知識は限りがあります。
一つでも正確な知識を持っていくほうが合格する可能性が高いです。
この時期からは完璧を目指しすぎない、合格点をきちんと確保する勉強をしていくことが重要です。
メンタル面が超直前期は重要
勉強で気分を紛らわしたい気持ちも分かりますが、どうしてもメンタル面でやられる方も多いです。
特に最後の公開模試で最悪の点数をとってしまった場合、今年の試験を諦めたくなってしまう気持ちは分かります。
しかし、落ちると思っていたらそこでアウト。
メンタルで結構やられてしまっている傾向が多いです。
逆に、合格点に至らなくても、この時期の過ごし方がうまく行けば、合格ラインに到達する人もいます。
全然実力のない人が、超直前期の過ごし方がうまくいって、一気に合格している方も結構見ています。
なので、公開模試で結果が最悪であっても、本番同じミスをしなければ受かると思ってしっかり勉強してください。
この時期大事なこと 睡眠時間の確保
意外と勉強時間を多く取りたいがために、睡眠時間を削っている受験生も多いです。
特に働きながら受験勉強をしている方に顕著です。
昔は四当五落とかいわれていましたが、今はしっかり睡眠を取らないと脳の働きが活発にならないということもあります。
最低でも6時間の睡眠時間を確保しないと、脳の働きが良くならないとのこと。
なので、仕事をしている時間と睡眠時間の確保した上で勉強時間をうまく取ることがこの時期からは重要になります。
あとは、試験開始時間を意識した生活リズムにしなければなりません。
夜型人間の方は徐々に朝型にシフトする必要があります。
いきなり夜型から朝型にするのは体に負担がかかるので、1週間くらいで徐々に慣らしていくことが重要です。
まとめ
超直前期になった場合は、勉強以外にもメンタル面の強化が重要になります。
この時期の過ごし方で合否が変わることもあるので注意してください。
今回は
『資格試験の合格ラインギリギリにいる方の合否の分かれ目 超直前期の過ごし方で変わってくる』
に関する内容でした。
参考動画
YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)
あわせて読みたい
資格試験に関するものはこちらから
参考書籍
精神科医が教える ストレスフリー超大全 | ||||
|