資格試験 テキストは1科目1冊主義でないといけない理由とは?

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

資格試験のテキスト、科目別のテキストは1冊に絞るべきです。

いろいろなテキストを見てしまうと、知識はバラバラになり、かえってインプット効力が薄れてしまうからです。

今回は、なぜ、テキスト1冊主義のほうがいいのかを紹介します。

資格試験 テキストは1科目1冊主義出ないといけない理由とは?

1科目複数のテキストを使うのは知識がバラバラになる

長期受験生が陥りやすいこととして、完璧主義になることがあります。

これは、完璧をめざすあまり、一つのテキストに絞れず、他のテキストにも手を出してしまうということ。

つまり、一つのテキストには情報量が足りないと錯覚してしまうことがあります。

しかし、テキストはどれも合格に必要な情報がぎっしり詰まっています。

なので、合格者なら誰もが使っているテキストをしっかり読み込みさえすれば受かるのです。

もし、情報が少ないと思ったら、自分で補ったりすればいいだけで、他のテキストには手を付けないほうがいいです。

長期受験生は、マニアックな知識を知っているのに基礎的で合格者なら誰もが取れる問題を落とす傾向にあります。

まずは、自分の使っているテキストを信じてやりこむことが効率よく勉強できます。

テキストの絞り方 合格者なら使っているテキストでいい

予備校に通っているのであれば、その予備校のテキストで勉強してください。

予備校が編集したテキストは、合格に必要な知識は盛り込まれているはずです。

あなたもその予備校を信じて自己投資したわけです。

まずは、その予備校のテキストを中心に勉強してください。

おそらく講師が補充事項を講義で述べたら書き加えたり、自分が問題といて気になったところを補充するなりして、自分のオリジナルテキストを作ってください。

また直前期にこのテキスト読めば何でも分かるというものを作り上げていくことも大事です。

独学で勉強する方も同じで、定評のあるテキストを選んで、そのテキストに書き込みしながら自分のオリジナルのテキストを作ってください。

独学で勉強する方は、資格試験はできれば同じ出版社のシリーズものを使ったほうが体裁でストレスを感じることは少ないです。

出版社ごとにバラバラで揃えてしまうとかえって混乱することもあるので注意してください。

科目間の関連性を意識しながら勉強する

テキストの勉強法で、ある科目を勉強していたとき、別の科目と制度比較しながら読み込むと違った角度からのインプットができます。

ただ、漫然と読むのではなく、他の科目だったらこう考えるとか、アンテナを張り巡らせることが大事です。

特に1回目読むときは難しいですが、2回目、3回目読むときは、他の科目のことや過去問を意識しながら読むだけでも入ってくる情報量が変わってきます。

1冊目はとにかく、分からなくてもいいのでざっと読むほうが勉強効率が上がります。

▲参考動画はこちら

まとめ

資格試験の勉強の場合は、テキストは1冊完璧主義にしてください。

独学で勉強する場合、初めて読むテキストで分からないことだらけかもしれません。

その場合でもつらいですが1冊とにかく読んでみる、それが合格への第一歩です。

予備校通っている方はそのテキストを中心に勉強してください。

シンプル・イズ・ベストが資格試験の勉強法・合格への第一歩です。

今回は
『資格試験 テキストは1科目1冊主義でないといけない理由とは?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告