司法書士試験 基準点が公表されたあとにするべきことは?

司法書士試験 基準点が公表されたあとにするべきことは?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

司法書士試験。

自分が合格した当時はなかったのですが、最近、筆記試験合格発表前に択一式試験の正解と、基準点の公表(いわゆる足切り点)がされています。

ある意味、今の司法書士試験受験生は恵まれています。

そこで、前にもブログで書いたかもしれませんが、基準点の公表をされたことで、受験生がしなければならないことを書きました。

司法書士試験 基準点が公表されたあとにするべきことは?

基準点の公表で自己採点を改めてしてみる

試験当日、各資格試験予備校が、択一式の正解を公表し、データリサーチを出しています。

今回、法務省から択一式の正解が公表されるので、再度自分の当日の問題用紙を用いて答え合わせをしてください。

個人的には、最近は自己採点したほうが次のステップに進めやすいので、自己採点をしたほうがいいと感じています。

基準点を突破できていないもしくはかろうじて基準点くらいの点数だった場合

基準点を突破していても、基準点から午前・午後ともに数点上乗せできないと、総合点で合格できません。

なので、まずは基準点を突破していない方は、間違いなく基礎力不足です。

また、基準点ギリギリでかろうじて通過した方も基礎力不足です。

再度過去問集を分野別でいいので、丁寧に解き直して見てください。

また、今年の問題を用いて、なぜそこで間違えたのか、データリサーチを活用された方は、正答率の高い問題でどのような回答方法で答えを出したのかを検討すべきです。

意外と答えの出し方を検証しておくことで、択一式の問題の見方も変わってきますし、この年度はここの問題は間違えていいのかとも分かってきます。

そうなると過去問の使い方も自ずと変わってくるでしょう。

基準点を超える勉強よりも合格点を確保する勉強に

先程も書きましたが、基準点ピッタリであっても、総合点では合格までたどり着くことはできません。

そうなると、あと午前・午後で数問上乗せしてくる必要が出てきます。

そのときに、正答率で高い問題で間違えているのであれば明らかな基礎不足であることは否めません。

過去問で解けないといわれても、過去問を類推もしくは法学の基礎力があれば解けるというのであれば、知識の多さではなく、法的思考力が身についているかも問われています。

知識が多くても受からない人は受からないので、まずは過去問の知識と法的思考力をしっかり身につけることが合格への近道です。

まとめ

基準点を突破できない方が、知識不足だと勘違いして、予備校の講座を片っ端から取るのはやめてください。

もう一度、問題用紙を出して、自分の問題の解き方を確認するとともに、過去問とテキストとしっかり向き合うことをしてください。

今回は
『司法書士試験 基準点が公表されたあとにするべきことは?』
に関する内容でした。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

司法書士試験 社会人の時短合格術50

福島 崇弘 中央経済社 2021年04月24日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告