資格試験 短期合格者と長期受験生との差は?その2

資格試験 短期合格者と長期受験生との差は?その2

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

私は、色々な資格試験を受けていますが、たいてい一回では受かっていません。

しかも司法書士試験は合格までに6回かかっています。

しかし、司法書士試験を始め1回や2回で合格する人もいます。

なぜ、そんなにも差が出てしまうのか、6回も合格にかかってしまった私だからこそ書ける内容です。

今回は前回の続きとなります。

資格試験 短期合格者と長期受験生との差は?その2

短期合格者は時間を有効に活用する 長期受験生は時間が足りないと思ってしまう

短期合格者は時間をうまく活用する傾向にあります。

というのも、合格するまでの勉強時間が少ない。

つまり効率よく勉強していると思われます。

過去問を使って、丁寧に読み込み、条文を丹念に読んでいる、おそらく過去問と条文をうまくリンクさせながらやっているのだと思われます。

事例問題でも、条文から考える癖があるので、対応できるのかもしれません。

一方、長期受験生は、どうしても知識で覚えようとするので、時間がかかってしまう傾向にあります。

知識がバラバラで覚えている量は多いけれど現場では対応できないということが結構あります。

自分がまさにそれで、覚えている量が多ければ試験に対応できるだろうと思ってひたすら暗記に走っていた時期があります。

しかしこれでは勉強した気になりますが、かえって効率が悪くなります。

少ない知識でも、使える知識にしていくためには何度も過去問と条文を繰り返し、関連知識を押さえていくほうが少ない時間で勉強可能です。

モチベーション維持の問題 短期合格者はモチベーションが高いが受験期間が長ければ長くなるほど…

一番の問題は、長期受験生だと、今年合格しないとというプレッシャーが結構でてきてしまう傾向にあります。

さらに、長期受験生になると、試験までのモチベーション維持が問題になります。

意外と短期合格者のほうが、司法書士に対するモチベーション維持がしっかりしています。

あとは、試験までのピークの持っていくうまさが短期合格者のほうがうまいです。

長期受験生だと、答案練習会でいい点数は取れるが本番になると結果が出ないという方が多いです。

意外と答案練習会で好成績をおさめている人が本番では点数が取れないという事態が結構あります。

モチベーションとピークを本番でどうもっていくか、短期合格者のほうがうまいでしょう。

運が味方するかどうか?

短期合格者はある程度運も持ち合わせている気がします。

問題の相性とかもあるので、一発合格者は運も持ち合わせているのかと。

ここまで来ると勉強ではどうしようもないですが、普段から運を味方につけることも必要なのかと。

まとめ

最後の運はどうしようもありませんが、とにかく短期合格者のほうが時間の使い方や効率よく勉強している傾向があります。

時間が長期受験生より足りないから、少ない知識でいかに正解に導いてくかの訓練をしっかりしているかと。

長期受験生の方は一度短期合格者の勉強方法を真似てみるのも一考かもしれません。

今回は
『資格試験 短期合格者と長期受験生との差は?その2』
に関する内容でした。

参考動画

今回の内容に似たものに関する動画も撮影しましたのでぜひ御覧ください。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するものはこちらから

参考書籍

超一流の強運力

安田 正 ポプラ社 2021年02月17日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告