会社設立 様々な角度からどの形態がいいのかを考える~副業やフリーランスが増加する傾向の中で

会社設立 様々な角度からどの形態がいいのかを考える~副業やフリーランスが増加する傾向の中で

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

2020年は新型コロナウイルスの影響で「働き方」が大きく変わりました。

今後は従業員ではなく、個人として業務委託契約の形で仕事を行うという方も増えるでしょう。

業務委託契約でいいのかという問題はありますが(社会保険とか年金とかの問題)、法人化して事業を行うことも考えられます。

そこで2021年に向け、法人を考えている方がどの法人にしたらいいのかを紹介します。

会社設立 様々な角度からどの形態がいいのかを考える~副業やフリーランスが増加する傾向の中で

業務委託契約の場合、法人契約ができるのかを考える

おそらく企業側としては、今まで従業員として扱っていたのを、経費削減のために、社員を個人事業主として業務委託契約をすることにするでしょう。

そうなると、個人事業主として開業届をだし、国民年金等に切り替える必要がでてきます。

さて、個人事業主として契約するに際し、個人事業主から法人化した場合、その会社と契約できるかは、当事者の判断になります。

今後はフリーランスが増加し、利益がでてくると法人化を検討することもあるでしょう。

その場合に、会社と法人契約ができるかに際しては、会社の判断となります。

なので、今後業務委託契約で個人事業主として仕事をする場合、将来法人化した際は契約関係はどうなるかを事前に確認したほうがいい気がします。

法人化を目指す場合、どうすればいいか?

おそらく、多くのフリーランスは、そこまで大きな会社を目指していない気がします。

とにかく法人の枠だけがほしい、という人もいるでしょう。

会社法では、法人化するに際し、様々な選択肢を用意しています。

といっても、法人化するのであれば株式会社か合同会社かのいずれかになります。

合同会社の場合は、費用は安くすみますが、定款の作成を間違えてしまうと、経営面で影響がでてしまいます。

安くていいという発想からではなく、将来会社をどうしたいのか、将来的には会社をどうたたむのかを含めて検討されたほうがいいです。

会社も生き物で、さらに設立後は解散・清算結了までしないと登記簿は閉鎖されず残ってしまいます。

そのことを考えて会社設立をしたほうがいいです。

まとめ

これからの時代はフリーランスや副業で個人事業主となり、法人化をする方も増えるでしょう。

その際、法人はどうするか、自分の代で終わりにするかなどひとり会社の場合は様々な角度から検討が必要です。

費用が安く済むとか節税のための法人化は意外と危険なところがあります。

今回は
『会社設立 様々な角度からどの形態がいいのかを考える~副業やフリーランスが増加する傾向の中で』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

会社設立に関する最新ブログはこちら

参考書籍

合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本

「合同会社まるごとわかる本」プロジェクトチーム 日本法令 2019年11月21日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ
NEWフリーランスの稼ぎ方

山口 拓朗 明日香出版社 2020年11月13日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告