司法書士試験 なぜ司法書士になろうと思ったのだろう…資格試験予備校の選び方も

司法書士試験 なぜ司法書士になろうと思ったのだろう…資格試験予備校の選び方も

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

昨今、なぜ司法書士の道を選んだのだろうとよく聞かれます。

以前司法書士を目指すきっかけをブログで書いた気もしますが…

今回は、自分がなぜ司法書士の道を選んだのか、書いていきます。

司法書士試験 なぜ司法書士になろうと思ったのだろう…

司法書士を目指すようになった時期は?

そもそも自分は文系人間。

数学も理科も全然だめで、高校時代は部活に明け暮れ、ろくに勉強しなかったので浪人に。

浪人時代は代ゼミで、比較的楽しく過ごして、なんとか受かった大学が日本大学。

法学部法職課程に1年生から入って、周りが司法試験を目指すから、私も勉強開始。

しかし、結局挫折。

本屋に行ったときに、某予備校の司法書士のパンフレットを見て、司法書士のほうが何となく自分にあっているということで、色々調べ始めたのが大学2年のとき。

少しお金を貯めて、司法書士試験の予備校に行き始めたのが大学3年生のとき。

結局ここから時間がかかってしまいました…

値段が安いからといって安易に選んではいけない

いろいろな予備校のパンフレットを見ていたのですが、自宅から意外と近いということで某予備校に。

受けたいと思うガイダンスにもろくに参加せず、値段の安さで選んでしまい…

ここが司法書士試験を長期化させてしまった一つの要因であると感じています。

今は、資格試験予備校は対面式をはじめ通信やスマホで受講できる形態があります。

値段が安いのは確かに魅力ですが、一番は講師やテキストとの相性だと言えます。

受験1回目はテキストはそれに絞って勉強したほうが受かりやすいので、自分がパット見てこれだというもののほうがより効率もいいです。

また、講師との相性が合わないと1年間ずっとお付き合いしないといけなくて、結構精神的にもきつくなります。

特に科目毎に講師が複数いる場合は、それぞれの講師との相性を確認しておかないといけません。

いずれにしても、短期で合格したいのであれば予備校や教材選びはより慎重にしないと、受験勉強が長期化してしまうこともあります。

また、司法書士試験一発合格はそんなに多くありません。

ということは、基礎力は基礎講座でどれだけきちんと消化できたかにかかってきます。

いずれにしても、予備校選びは費用だけでなく講師やテキストの相性も考えていく必要があります。

まとめ

ある程度、司法書士試験を受験する場合、なぜ司法書士になりたいかを明確にしたほうがいいです。

あとは予備校との相性もじっくり時間をかけて考えるべきでしょう。

今回は
『司法書士試験 なぜ司法書士になろうと思ったのだろう…資格試験予備校の選び方も』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

司法書士試験に関する最新ブログはこちら

参考動画

参考書籍

合格率3%の司法書士試験に下克上合格 〜がむしゃらFight編〜

東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部 東京リーガルマインド 2018年03月01日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告