難関資格試験 1回で合格できるのか?
東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
司法書士試験の予備校のカリキュラムに沿えば1回で本当に合格できるのでしょうか?
結論をいうと、司法書士試験を予備校のカリキュラムに沿って1回で受かる方もいますが、少数だと思ってください。
今回は資格試験1回で受かるのかをテーマに書きます。

難関資格試験 1回で合格できるのか?
資格試験ごとで1回で受かるかどうかは異なる
資格試験と行っても、年に何回も行われているものもあれば、1年に1回しか行われないものもあり、さらに国家資格もあれば民間資格もあり、さまざまです。
今回は、国家資格をメインに書いていきます。
私は、司法書士と行政書士を持っていますが、全て1回合格ではありません。
司法書士試験は合格までに6回受けていますし、行政書士も数回受験しています。
ただし、1回で受かるかどうかと言われると、行政書士試験のほうが1回で合格しやすいです。
難易度がそこまで高くないし、一定点数を取れば合格できるからです。
しかし、司法書士試験の場合は、基準点をクリアするだけでなく、総合得点で上位何人で切れてしまうので、簡単な年は総合得点が高くなりがち。
司法書士試験の他、予備試験など1回で合格するのは至難の業です。
税理士試験は科目合格がありますが、すべての科目を1回で合格するのは難しいと言われています。
1回で合格できる司法書士試験 どうやればいいのか?
正直私の知っている範囲で、司法書士試験を1回で受かった人は一握りです。
年によって異なるかもしれませんが、1回受験で受かっているのは正直超少数だと思っていいでしょう。
2回目で受かっている方は増えてきて、最近は合格者の平均受験回数は3~4回程度だと思います。
中には5ヶ月で受かりましたとか、7ヶ月で受かりましたとか言う方もいます。
正直、問題の相性が良かったのと運があったのかとも思えます。
ただ、短期合格者がやってきたことは、実は理にかなっているのです。
彼らは受かるための情報をきちんと整理し、できるところから潰していった、余計なことは一切やらなかった、事務処理能力があった、これが短期合格のためには重要です。
最近は各予備校が様々な情報を出していますが、大事なことは何かを短期合格者は掴んでいます。
なので、予備校で1回で合格している人を結構アピールしていますが、現実は少ないものと思ってください。

まとめ
では司法書士試験をはじめ、各種資格試験を1回で受かる方はそんなに多くないんですね。
はっきりいってしまえばそうです。資格試験の中には1回で受かるものもありますが、難関資格試験であればあるほど1回で受かるのは本当に大変であることを意識してください。
今回は
『難関資格試験 1回で合格できるのか?』
に関する内容でした。
あわせて読みたい
「司法書士試験」についてはこちらのブログも合わせて御覧ください。
参考書籍
司法書士になることは現代最強の生き残り策である | ||||
|