司法書士試験 受験資格はあるのか?[司法書士実務日記]

司法書士試験 受験資格はあるのか?

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

よく司法書士試験は受験資格はあるのかという質問を受けます。

司法試験みたいに受験資格はあるのか、ざっくり紹介します。

司法書士試験 受験資格はあるのか?

司法書士試験の内容は?

受験資格を紹介する前に、司法書士試験の概要をざっくり紹介します。

司法書士試験は大きく分けて2つの試験から成り立っています。

7月第1日曜日に行われている筆記試験と、筆記試験合格者を対象とした口述試験があります。

口述試験はほぼ全員受かるので、筆記試験がヤマ場となります。

試験は、1日で行われ、午前は9時30分~11時30分、午後は13時~16時までで1日で終わるのが特徴。

この1日のために受験生の皆さんは合格に向けて勉強しています。

この試験の特徴として、午前が実体法、午後が手続法と記述式試験が出ます。

記述式試験とは、実際に不動産登記、商業登記の申請書を記載させる内容で、事件に即して事件を組み立てて行う試験です。

司法書士試験の試験科目は?

司法書士試験の科目は、午前が実体法、午後が手続法が出題されます。

出題される科目は

午前中に出題される科目は

  • 憲法
  • 民法
  • 刑法
  • 会社法(商法)

午後に出題される科目は

  • 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
  • 司法書士法
  • 供託法
  • 不動産登記法
  • 商業登記法

と多岐に渡ります。

しかし、民法と不動産登記法、民事訴訟法関連と供託法は関連が強く、会社法と商業登記法も関連が強いため、いかに効率よく勉強していくかが鍵になります。

細かいところまでやればきりがないので、過去問を中心にやっていくのが合格への条件となります。

司法書士試験の受験資格に制限があるのか?

2019年の司法書士の願書を見てみると、年令、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験することができます。

なので、私が受験生時代、大学生も多く受験していました。

2019年の場合、合格最低年齢が20歳で、平均年齢が40歳くらいです。

意外とサラリーマン経験者が受験している場合も多く見かけます。

私が受験生のときは、司法書士事務所の補助者として働いていました。

この試験の合格者は様々な職歴の方がいるので面白いです。

まとめ

特に制限なく受けられるのが司法書士試験の魅力。

難関試験といわれていますが、仕事のやりがいは大きいのでチャレンジするのはありです。

今回は
『司法書士試験 受験資格はあるのか?[司法書士実務日記]』
に関する内容でした。

あわせて読みたい(司法書士試験関連の記事です)

司法書士試験 合格後の研修はどうなっているのか? 

司法書士試験雑感 司法書士試験は難関なのか?

2019年度(平成31年度)司法書士試験最終合格発表が!

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告