東京都江戸川区葛西駅前
会社設立などの企業法務・相続専門
司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
目次
はじめに
「私は、働きながら予備校が発刊している
テキストを使って勉強しています。
何回くらい読めばいいのでしょうか?」
ある社会人の方から質問を受けました。
私も司法書士受験生のときは働きながら
勉強していました。
以前ブログでも司法書士試験の勉強方法
について書きましたが、再度アップしたい
と思います。
あくまでも私のやり方なので、自分の状況
にあわせて改良してください。
司法書士試験の教材、何回読めばいいのでしょうか?
テキストは絞って何度でも読むべき
私がメインとして使っていたテキストは
デュープロセスシリーズと直前チェック
でした。
司法書士 新版 デュープロセス (1) 民法・不動産登記法(1) 第2版
竹下 貴浩 早稲田経営出版 2013-01-31
|
司法書士 直前チェック 必修論点総まとめ (5) 会社法・商法・商業登記法 2018年度 (旧:試験に出る論点総まとめ)
竹下 貴浩 早稲田経営出版 2017-11-08
|
ただ、デュープロセスシリーズはもっぱら
辞書みたいに使っていて、普段の勉強では
直前チェックを使っていました。
さらに条文も手元において逐次出てきたら
ひいていました。
模範小六法2018 平成30年版
判例六法編修委員会 三省堂 2017-10-14
|
直前チェックシリーズはチェックポイント
と過去問が載っています。
個人的には直前チェックの過去問では
足りないので、別途過去問集は用意して
置くといいでしょう。
社会人の方は時間との戦いになるので、
テキストと心中するつもりでやらないと
いけません。
色々なものに手をだすと中途半端になり、
知識が散漫してしまいます。
何回読めばいいですかという質問は
ナンセンスであり、むしろチェック
ポイントに書かれているものは、どの年に
出題されているか、そのくらいまで何度も
読みながらやるべきです。
繰り返しやることの重要性とアウトプット
繰り返しやることについて、ついつい
飽きてしまうので、嫌になることがある
でしょう。
しかし、司法書士試験は似た問題が
繰り返し出るので、何度も回す必要が
あります。
何度も繰り返すことによって、知識が
固まることはもちろん、他の科目の関連も
比較できたり出来るので、より効率的に
勉強できます。
特に社会人の方は、繰り返し同じ教材を
読み返すことをしたほうがいいでしょう。
あと、インプットばかりやってもしょうが
ないので、アウトプットも大事。
過去問を使ったり、予備校の答案練習会を
活用したりして補うといいでしょう。
また、時間配分を確認するため模擬試験を
受けるといいでしょう。
さらに、時間のない社会人の方は、通勤時
に耳から勉強することも効率化を図る上で
いいかもしれません。
音声教材があればそれも活用すべきで
しょう。
まとめ
私が合格した年にやったことはとにかく
繰り返し読むこと。
しつこいくらい直前チェックを熟読して
いました。
後は過去問を最重要視し、過去問からの
出題傾向も分析していました。
それと過去問から関連知識もまとめて
いました。
今は各予備校で色々なことをいっている
ようですが、シンプルに考えること、
繰り返し教材を使うこと、それが合格への
第一歩です。
タイトルの答えは、
私ならテキストが擦り切れるくらい何度も
読み直してください
ということになります。
今回は
『司法書士試験の教材、何回読めばいいの
でしょうか?』
に関する内容でした。
お知らせ
下記内容のDVD・CDが発売されました。
企業法務に携わる先生方にオススメです!
(9月の最新ベストランキング第2位に
なりました!)
平成27・28年施行 改正会社法・商業登記規則 役員変更登記の注意点
参考書籍
司法書士 竹下流 過去問攻略 分析&演習 (1) (午前の部) 2018年度 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)
竹下 貴浩 早稲田経営出版 2017-10-07
|
司法書士 竹下流 過去問攻略 分析&演習 (2) (午後の部) 2018年度 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)
竹下 貴浩 早稲田経営出版 2017-10-07
|
司法書士一問一答 合格の肢1 2018年版: 民法I
竹下 貴浩 日本評論社 2017-10-18
|
日々の自分の気づきをメルマガで紹介!
司法書士行政書士きりがやの人生楽しく!
~徒然なるままに・・・
メルマガ登録はこちらから!