時間術を日常生活で生かしていくために大事なこととは?【司法書士日記】

時間の使い方を効率よく生かしたい・・・


1日24時間、うまく使って人生をより充実
させたいですよね。

でも、どうすれば、効率よく時間を
使えるのか・・・

新年早々勉強したくて、時間術のセミナー
に参加しました。

そこでの気付きを共有します。

写真 2016-01-14 18 44 27

講師はあの「覚えない記憶術」の著者


講師は精神科医で作家の樺沢紫苑先生。


あれっと思ったあなた、このブログを
結構読んでいらっしゃいますね。


ちょうど1週間前に「覚えない記憶術」
出版記念講演会をしました。


その時も気づきは多かったのですが、
今回の時間術も使えることばかり。


試してみたいものもありました。

a0002_002347

集中力次第で1日のパフォーマンスが変わってしまう


集中力があるのとないのとで、仕事の量・
質にも影響がでる。


では、その集中力をどう上げていくか?


実は日常生活を見直すだけで
変えることができることに気づきました。

変えるものは「睡眠」「運動」


実は記憶にも影響をあたえる要素が
集中力にも影響をあたえるのです。


時間の使い方でも「睡眠」「運動」は大事
ですね。


これらの時間を見つめなおす必要があると
感じました。
 

meeting-room-730679_1920

集中力を維持できる時間は?仕事でも応用できる?


もう一つ大事なこと。

それは適宜休憩を取りながら集中力を
維持すること


朝起きた時が一番集中しやすい。

脳のゴールデンタイムとも呼ばれている
とのこと。


この時が頭が一番冴えていて、
効率よく仕事もできるとのことです。


ただ、時間とともに段々と集中力は
落ちていく・・・


それを維持するためには、適宜休憩を
取り入れながらやるのが最善のようです。


そのサイクルですが、
「15-45-90の法則」
(樺沢先生が名づけました)があり、
その時間に合わせてやると効率よく
物事を進めることができるようです。


15分で何かできるものはあるか、
常に自分の生活の中に意識することが
大事。


また、人間は90分を過ぎると極端に
集中力が切れるようなので、
適宜休みを入れながらやるように
する必要があります。


ダラダラやっていては全体で見ると
時間の無駄遣いにもつながりますね。


また、合間の休憩時間も、リラックスする
ことをすることが、集中力を保つために
大事なのだということを学びました。


となると、自分の仕事のサイクルも
これに合わせていけば、効率よく
こなすことができそうです。


試してみる価値はありそうです。

home-office-336378_1920

まとめ


時間術といっても、まずは日常生活を
見直すことからスタートすることが
大事
だと感じました。


その上で、どこに何を取り入れるのか、
午前中・午後で仕事のやり方を変えてみる
楽しみながらやってみる。


それが究極の時間術のような気がします。

私自身、たまに「ひとり朝活」を
やっていますが、これは脳の働きからして
いいようです。


これは今後も続けていきたいですね。


今回のセミナーを通じて、
時間をどううまくやっていくか、
究極のことを学べました。


早速できるところから活かしていこう
と誓いながら、セミナー会場を
あとにしました。


この本も参考になると思います。

覚えない記憶術

樺沢紫苑 サンマーク出版 2016-01-07
売り上げランキング : 877

by ヨメレバ

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告