相続手続きの流れと期限:初めての相続に必要なポイントを江戸川区の司法書士・行政書士が解説

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに 

相続は、人生における大きなイベントの一つです。

相続が発生したら、まず何をするべきか迷う方も多いのではないでしょうか?

実は、相続には様々な手続きがあり、それぞれ期限が定められています。

期限内に手続きを完了しないと、ペナルティが発生したり、権利を失ってしまう可能性もあります。

この記事では、相続開始後に期限内に済ませておくべき手続きを、分かりやすく解説します。

最後までぜひご覧ください。

手続と期限を確認しましょう

死亡届などの提出(7日以内)

手続き内容:

死亡届の提出は、故人の死亡を市区町村役場に届け出る手続きです。

法律に基づき、死亡の事実を知った日から7日以内に届け出る必要があります。これが相続手続きの最初のステップとなります。

提出先:

故人の本籍地または死亡地の役所

必要書類:

医師が発行する死亡診断書、死亡届書(役所で入手可能)

世帯主変更、健康保険関係の手続きなど(14日以内)

手続き内容:

故人が世帯主であった場合、世帯主の変更手続きを14日以内に行う必要があります。

また、故人の健康保険証を返却し、必要に応じて国民健康保険の葬祭費の申請を行うことも可能です。

提出先:

市区町村役場

必要書類:

健康保険証、故人の戸籍謄本(または除籍謄本)、世帯主変更届

限定承認、相続放棄など(3ヶ月以内)

手続き内容:

相続財産に不明瞭な負債がある場合、相続放棄または限定承認を選択できます。

相続放棄をすることで相続人としての権利を放棄し、限定承認では相続財産の範囲内で債務を負担する形になります。

これらの手続きは相続が開始されたことを知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所に申し立てる必要があります。

提出先:

管轄の家庭裁判所

必要書類:

相続放棄申述書(家庭裁判所で入手可能)、戸籍謄本等

故人の準確定申告(4ヶ月以内)

手続き内容:

故人が事業を行っていた場合や、不動産収入があった場合には、死亡後4ヶ月以内に準確定申告を行う必要があります。

これは、故人の所得に対する所得税の申告です。

提出先:

所轄の税務署

必要書類:

準確定申告書、源泉徴収票、事業所得がある場合は必要経費の書類

相続税の申告納付(10ヶ月以内)

手続き内容:

相続財産が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人の数)を超える場合、相続税の申告が必要です。

相続税は、相続開始から10ヶ月以内に申告しなければなりません。

提出先:

所轄の税務署

必要書類:

相続税申告書、財産評価のための資料、相続人全員の戸籍謄本、遺産分割協議書(必要に応じて)

相続登記(3年以内)

手続き内容:

相続によって取得した不動産の名義を変更するためには、相続登記を行う必要があります。

相続登記は、相続開始から3年以内に行わなければなりません。

これにより、不動産の売却や活用が可能になります。

提出先:

不動産所在地の法務局

必要書類:

戸籍謄本、除籍謄本、遺産分割協議書、不動産の固定資産評価証明書

注意点:

ただし、相続登記については法改正があり、2024年からは相続開始から3年以内に行うことが義務化され、期限を過ぎると過料が発生する可能性があります。

まとめ

相続手続きには多くの手続きがあり、それぞれに期限が設けられています。

これらの期限を守ることが、相続を円滑に進めるための第一歩です。

この記事を参考に、相続手続きを効率よく進めていきましょう。

また、相続に関して不明点や不安がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。

この内容が少しでもお役に立てば幸いです。

江戸川区船堀、宇喜田、葛西、東小松川地域にお住まいの方で、相続に関するお悩みがある方は、ぜひ当事務所までご相談ください。

当事務所のウェブサイトをチェック

今回は
『初めての相続手続き:遺産分割協議と相続登記の基本を江戸川区船堀の司法書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

参考書籍

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。