相続豆知識:遺産分割協議書が必要な理由とは?江戸川区の司法書士・行政書士が解説

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに 

相続手続きが初めての方にとって、遺産分割協議書がなぜ必要なのかを理解することは大切です。

今回は「遺産分割協議が必要な理由とは?」を紹介していきます。

最後までお付き合いください。

遺産分割協議書とは?

被相続人が亡くなり、遺言書がない場合、法定相続分以外で相続財産を分ける際には、遺産分割協議が必要です。

遺産分割協議書は、相続人全員が相続財産の分け方について合意し、その内容を文書にまとめたものです。

この合意を証明するために、遺産分割協議書が作成されます。

そのため、相続人が誰になるのか特定することが遺産分割協議をするうえで一番大事になります。

遺産分割協議書が必要な理由

法的効力の確保

まず、遺産分割協議書は法的効力を持つ重要な書類です。

相続人全員が合意した内容を文書化することで、後々の紛争を防ぐことができます。

例えば、口頭での合意だけでは証拠が残らないため、後で「そんな合意はしていない」と言われるリスクがあります。

しかし、遺産分割協議書があれば、その内容が法的に認められ、実行されます。

なお、遺産分割協議書に当事者が署名もしくは記名し、実印押印の上、印鑑証明書を用意しておくことをおすすめします。

これから書く手続きで、実印押印と印鑑証明書添付を求められるからです。

不動産登記のため

次に、不動産の名義変更には遺産分割協議書が必要です。

相続財産に不動産が含まれている場合、相続人の誰がどの不動産を相続するのかを明確にする必要があります。

このため、不動産の名義変更を行う際には、遺産分割協議書が必須となります。

遺産分割協議書がないと、不動産の相続登記ができず、名義変更ができないため、相続手続きが完了しません。

銀行手続きのため

銀行口座の名義変更や解約にも遺産分割協議書が必要です。

相続人全員が口座の名義変更や解約に同意していることを証明するために、遺産分割協議書を提出することが求められます。

これにより、銀行は安心して手続きを進めることができます。

相続税申告のため

相続税の申告にも遺産分割協議書が役立ちます。

遺産分割協議書があることで、相続税の計算が正確に行われ、税務署に対して適切な申告が可能となります。

相続税の申告期限は相続開始から10か月以内と定められているため、遺産分割協議書を早めに作成しておくことが重要です。

まとめ

遺産分割協議書は、相続手続きにおいて非常に重要な書類です。

法的効力を持ち、相続財産の分け方を明確にすることで、後々の紛争を防ぎ、不動産や銀行口座の名義変更、相続税の申告などの手続きをスムーズに進めることができます。

相続が初めての方にとって、遺産分割協議書を作成することの重要性を理解し、適切な手続きを行うことが大切です。

相続手続きに関する不明点があれば、専門家に相談することをお勧めします。

遺産分割協議書をしっかりと作成し、円滑な相続手続きを進めるための一助となれば幸いです。

詳細やお問い合わせは、当事務所までどうぞ。

当事務所のウェブサイトをチェック

今回は
『相続豆知識:遺産分割協議書が必要な理由とは?江戸川区の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

参考書籍

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。