資格試験 淡々と勉強していくほうが受かりやすい しくじり資格試験アドバイザー司法書士が解説

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 しくじり資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

資格試験の勉強。

先日とある勉強法をツイートしたら、当たり前のこととリプをした方がいました。

資格試験の勉強法はシンプルだと思うのです。

今回はこのあたりのことを書いていきます。

資格試験の勉強法はシンプル 淡々とこなしていく

資格試験の勉強法に奇抜な方法はありません。

やることは至ってシンプルです。

それはテキストや過去問を繰り返しやること。

なかなか受からない人は繰り返しテキストや過去問を勉強していないか、勉強法に迷いがあるかのどちらかです。

資格試験の勉強法で迷いがあるかたは、このテキストや過去問だと受からないとか不安に感じるようです。

しかし、資格試験は満点を目指さなくても受かりますので、まずはしっかり基礎力をつけてください。

資格試験予備校に通っている方は、講師の指示にしたがって勉強するほうが受かりやすい。

まずは予備校の授業に集中して食らいついてください。

答案練習会でいい成績が取れなくても淡々と勉強する

どうしても答案練習会に参加すると自分の知識不足とか気になる人が多くなります。

しかし、成績が悪くても、答案練習会の問題ばかりに目を向けないでください。

答案練習会の中には質の悪い問題も出ることがあり、こればかりにこだわると肝心な基礎力が抜けてしまいます。

私も答案練習会の成績が悪くて、変な勉強を始めてしまったことで、合格までの道のりが長くなりました。

本試験では、当然過去問とそっくりそのままの問題は出ることは稀ですし、範囲外の問題も当然出題されます。

完璧を目指す人は細かいところに目が行ってしまうので、過去問やテキストから逸脱したところを重点に勉強してしまいます。

答案練習会で怖いところは余計な勉強をしてしまうということです。

とくに勉強を始めたばかりの人や成績が伸び悩んでいる方に勉強方法の迷いが出てしまうことがあります。

まずは繰り返しテキストと過去問をして、そこで基礎力と応用力をつけることが一番の勉強法です。

資格試験の特徴 現場思考力が働くかどうか

どうしても資格試験というと知識の多い人が受かるのではないかという錯覚があります。

しかし、実際は、勉強してから間もない人も受かっています。

そうなると短期合格者と長期受験生はどこで差が出るのか?

少ない知識をうまく活用できているのが、短期合格者の特徴。

つまり、少ない知識で問題をどう攻略していくか、現場思考力が身についていることが大きいと思います。

繰り返し勉強することで、思考回路を身につけられ、答えに至るプロセスを発見できているから、難しい問題にも答えられているのです。

インプットばかりではなくアウトプットも大事なのです。

まとめ(今回の気づき)

資格試験、受かるためにはテキストと過去問を淡々と繰り返しやること

現場思考力を身につけるためにも普段の勉強で淡々と繰り返しやる

答案練習会の結果に一喜一憂しない。結果がどうであれ自分の勉強を淡々とこなす

アウトプットも意識したインプットをする。インプット多寡はかえって弊害になる

今回は
『資格試験 淡々と勉強していくほうが受かりやすい しくじり資格試験アドバイザー司法書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告