相続基礎 実は相続トラブルの多くは財産より人間関係 司法書士が解説

相続基礎 実は相続トラブルの多くは財産より人間関係 司法書士が解説

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

相続対策を始めたいが何をしたらいいかわからないという方をよく聞きます。

私はまずは誰が相続人候補者なのかを調べてくださいといいます。

実際に相続のトラブルの多くは財産よりも人間関係のほうが多いと感じています。

そこで、今回は相続と人間関係について司法書士の立場から書いていきます。

相続基礎 実は相続トラブルの多くは財産より人間関係

一番相続で揉めるのは財産の分け方よりも人間関係

確かに多額のお金が入ってくるのを期待していたのに、入ってこないもしくは他の人に財産がいくのは嫌だと思う人はいるでしょう。

そうなると、相続人間の人間関係が崩れてしまい、一生解決できない根深い問題が生じることがあります。

これではせっかく生前から相続対策を講じてきたのに、全てがダメになってしまう最悪のケースです。

財産で揉めるのもありますが、やはり根底にあるのは人間関係にあると思うのです。

相続人の人間関係 見ず知らずの人が相続人になることも?

昨今は離婚も多く、再婚も結構あります。

となると、前婚との間に子供がいた場合、疎遠になってしまうと、相続が開始したときにトラブルになることがあります。

実は全然知らない人が相続人だと名乗り出て、財産の一部を請求するということもあります。

また、遺言書を残していない場合は、その人も相続人として、遺産分割協議に参加しなければならなくなり、手続きが煩雑になっていきます。

当然相続登記を申請するときは戸籍謄本を添付する必要があるため、遺産分割協議に参加していない相続人が戸籍から読み取れた場合は遺産分割協議のやり直しになり、補正になります。

なので、相続人は誰であるのかというのをあなた自身が知っておく必要があるのです。

ややこしい人間関係 代襲相続や兄弟姉妹の相続

自分よりも前に相続人が亡くなっている場合、その相続人に子供がいる場合、代襲して相続人となります。

なので、前婚の子がなくなっている場合、自分の孫に当たる人が相続人になることもあり、全くあったことがない人が相続に関わる必要が出てきます。

さらに、兄弟姉妹が相続人の場合、異母兄弟でも相続人の地位はあるため、全然疎遠の異母兄弟で亡くなった人がでてくると、甥や姪が相続人になります。

なので、赤の他人が相続人となることもあり、手続きが一層煩雑になります。

これを法律的に解決してほしいと言われても、法律で決められている以上どうしようもありません。

人のココロの部分は法律では解決できないのです。

まとめ

相続で揉める原因は財産のこともありますが、私は人間関係が多いと感じています。

なので、相続対策を始める前にかならず自分に取って推定相続人は誰なのかを意識して行うことが重要です。

今回は
『相続基礎 実は相続トラブルの多くは財産より人間関係 司法書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告