資格試験 予備校に通う場合に気をつけないといけないことは?
東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
難関資格試験になればなるほど、独学で受からないわけではありませんが、予備校を軸に勉強をする方が多いです。
私の周りでも、全く無知の方が資格試験の勉強を始める際は予備校に通っている方がほとんど。
でも、予備校に通うとなると費用と予備校との相性が非常に重要になってきます。
そこで、前にも書いたかもしれませんが、予備校の選び方について触れていきます。
資格試験 予備校に通う場合に気をつけないといけないことは?
予備校に通える時間を確保できるか 予備校の授業の時間を割けるか
そもそも、資格試験予備校の多くは、「通学」か「通信」か選択する形が多いです。
最近の資格試験予備校では「通信」メインの予備校も出ています。
各予備校ともカリキュラムや費用や講師の質で差をつけようとアピールしています。
しかし、初めての方は予備校の基準をどう選べばいいか分からない方がほとんど。
まずは、自分が普段の勉強時間でどれだけ時間を割けることができるのかを確認してください。
予備校によっては「通学」の場合、土曜日・日曜日を中心にカリキュラムを組んでいるところがありますが、まるまる1日講座となり、平日に復習時間を設けることが必要になります。
通信も同様で、通常の講座を聞いて復習時間に当てないといけないので、勉強時間をどう確保するかが問題です。
まずは、予備校に通う場合、費用のことも大事ですが、勉強時間の確保も重要になります。
予備校によっては講師を選択できる 講師をどうするかでも合否が変わる
資格試験の場合、複数の予備校講師が存在します。
選択する幅を広げるのが予備校の狙い目なのでしょうが、受験生にとっては結構そこが短期合格への合否の分かれ目となります。
いくら短期合格のことを知っている講師であっても、自分と相性が合わなければ苦痛でしょうがありません。
なので、講師の評価もネット等で載っていますが、自分の目で確かめることが非常に重要になります。
インプットは講義メインのところが多いため、ここで選択を誤るとアウトプットにも影響が出てしまい、だんだん勉強するのが嫌になってしまいます。
できれば、科目毎に違う講師よりかは一貫してひとりの講師に教えてもらったほうが効率がいいです。
ただ、資格試験によっては科目毎に講師が変わる場合もあるので、どの講師でも相性があうかは自分の目で確かめてください。
自分の場合、予備校の講師選びでちょっと失敗した経緯があるので。
まとめ
予備校に自己投資するにはそれなりの勇気がいります。
選択を誤らないためにも、予備校選びは慎重に行ってください。
今回は
『資格試験 予備校に通う場合に気をつけないといけないことは?』
に関する内容でした。
YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)
あわせて読みたい
資格試験に関するブログはこちらから
参考書籍
資格試験に超速で合格る勉強法 尾本一明 すばる舎 2017年04月15日頃 売り上げランキング :
|