資格試験勉強法 長期受験生が合格者となるための方法とは?

資格試験勉強法 長期受験生が合格者となるための方法とは?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

資格試験の面白いところ。

あっという間に試験に受かる人もいれば、何十回もかけてやっと受かる人もいること。

私も司法書士試験合格までに6回もかかっているので、長期受験合格者となっています。

今回は前回に引き続き長期受験者が合格者になるための方法を紹介していきます。

資格試験勉強法 長期受験生が合格者となるための方法とは?

今の自分の実力を確認する

前回のブログでも書きましたが、本年度・前年度の試験結果を見てください。

難易度にもよりますが、前年よりも点数が取れていない場合、うっかりミスなのか、全く知らなかったのかをまずは分析してください。

うっかりミスだと、なぜそのようなミスをしてしまったのかを徹底的に分析してください。

意外と、うっかりミスが原因で点数が伸びない場合は、インプットしすぎでアウトプットの訓練が少ないのが原因かもしれません。

または、ただ漫然と過去問の正誤だけ知り、理由も何も知らないでただ過去問やっていると言っているのであれば、それは過去問をやったとは言えません。

過去問の正誤の理由を知るだけではなく、派生事項(関連事項)をしっかり調べて初めて過去問をやったことになります。

もしかしたら、過去問はやったから知識が不足しているんだと勘違いしている方が、意外と長期受験者には多いです。

なので、もう一度自分の実力をしっかり確認するようにしてください。

なぜ同じ教材を使って短期合格できる人と長期受験者がでてしまうのか?

実は自分が受験生だったとき、そこがものすごく疑問でした。

同じテキストを使っていたにも関わらず、一方の方は受かって、自分は落ちてしまったのか。

そこで、短期合格者の方のお話を聞いてみたら、テキストを徹底的に潰していた。

つまり、このテキストを読めば試験に合格できる内容を盛り込んでいるということを。

なので、私も、このテキストと心中しようという気持ちで、テキストを徹底的に書き込み等していきました。

だんだん分厚くなってきたので、もう一冊同じテキストを買って、サラの状態でどんなことが問題なのかをイメージしながら勉強していました。

これが功を奏して、実力も上がってきたのだと思っています。

長期受験者は、教材をあちらこちらから集めてきて、実は情報がバラバラで整理ができていない傾向にあります。

完璧主義を目指している人が多いのが実は長期受験者なのではないでしょうか。

短期合格者はスレスレ合格法で、合格点取れればいいとある程度割り切っています。

まとめ

せっかく資格試験の勉強を始めたのであれば、絶対に合格してほしい。

もし長期受験者になっているのであれば、再度自分の勉強方法を見直していただくことが、逆に合格への近道と言えます。

今回は
『資格試験勉強法 長期受験生が合格者となるための方法とは?』
に関する内容でした。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するブログはこちら

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告