資格試験 受かるか受からないかの境目って何?

資格試験 受かるか受からないかの境目って何?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

自分自身、司法書士試験に6回受けています。

実際はそこそこの実力がありながら、試験に落ちています。

試験に受かる、受からないとの境目って何かあるのでしょうか?

今回は自分の体験談をもとにお話していきます。

資格試験 受かるか受からないかの境目って何?

当たり前のこと しっかり合格ラインまでの実力を身につける

合格する合格しないの境目以前の問題として、その試験に受かるまでの実力をしっかりつけることが大事です。

よく、資格試験、このくらい勉強時間を使えば受かるとかいわれています。

あくまでも目安であり、受験生ごとに置かれている環境も異なるので、参考程度にとどめておくことが重要です。

資格試験合格のためにこれだけ時間を使ったといっても、非効率的な勉強だとかえって時間の無駄遣いにもつながります。

勉強時間も大事ですが、勉強の質も大事。

勉強の質がしっかりあれば、勉強時間が少なくても試験に受かる実力は身につきます。

勉強時間が多くても受かるとは限らない 効率良い勉強方法

自分もそうだったのですが、試験に落ちた時、勉強時間が足りなかったから、とにかく詰め込もうということをしていました。

しかし、これは正直違っていました。

時間があっても、結局は効率よく勉強しないと意味がない。

また、的はずれな勉強をしてしまうと、試験の大事な幹の部分が削れてしまい、土台が崩れてくる。

なので、過去問を繰り返ししっかりやること、派生論点を意識しながら勉強していきました。

これはどの資格試験でも言えますが、科目毎だけでなく、他の科目も意識づけることが重要です。

大学受験でも基礎が大事、英語だったら構文や単語をしっかり身につけることが重要だといわれています。

資格試験でも同じで、基礎の部分が過去問となり、過去問を中心にやっていくことが重要です。

結局合否の境目となるのは…

私は、資格試験のときにすべて完璧にこなしたという人は少ないと思っています。

どことかしこか不安を抱えながら試験会場に向かう人が多いのではないでしょうか。

最後はモチベーションと合格したい意思が強い人が合格していくのかと。

実際に試験を受けていて、最後までしっかり食らいつく人が合格していくと思うのです。

ベテラン受験生になればなるほど完璧を求めすぎる傾向にあります。

別に満点を取らなくても資格試験は受かるので、いかに割り切れるかで合否の境目になります。

まとめ

自分の司法書士の勉強方法についてはまた改めて書きます。

完璧を目指さない、満点を取らなくても試験に受かるということは常に念頭において勉強すべきです。

大学受験でも満点を取らなくても合格できるのと一緒です。

今回は
『資格試験 受かるか受からないかの境目って何?』
に関する内容でした。

参考動画

今回の内容に関する動画も撮影しましたのでぜひ御覧ください。

YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)

あわせて読みたい

資格試験に関するものはこちらから

参考書籍

資格試験に忙しくても受かる人といつも落ちる人の勉強法

鬼頭政人 大和書房 2016年10月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告