「会社設立アドバイザー」
東京都江戸川区葛西駅前の
司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
あなたは本を買って一度読んだあと、二回目を読むことはありますか?
私の場合、一度目でこの本がいいと思うと残しておいて、機会があればみることがあります。
また、新しい本を買ってその本を読み、別角度から以前読んだ本を眺め、新たな発見につながることもあります。
今回は、再度読んだ本の感想を書かせていただきます。
目次
「読書術」日々の生活に取り入れていくためには?
今回再読した本は、いつもセミナーでお世話になっている樺沢紫苑先生の最新著
『読んだら忘れない読書術』
読んだら忘れない読書術
樺沢紫苑 サンマーク出版 2015-04-14
|
前回の感想文はこちら
【会社設立アドバイザーの読書日記】「読んだら忘れない読書術」 | 司法書士行政書士きりがやブログ(きりログ)
前回は「読書を制するものは時間を制する!」ということを書きました。
今回は、2つのキーワードを元に書いていきます。
それでも「時間」というのは鍵になります。
「読書しても忘れてしまう」
「時間がない」
とか考える方は多いでしょう。
実は、根本から読み方を変えるだけで、読書した効果が今までよりも倍増するかもしれません。
その2つのキーワードが
「スキマ時間」
「アウトプット」
ここを読んだ時、ひたすら覚えようとするインプット型読書術が意味がないと分かり、衝撃を受けました。
再読しても、ここは強く印象に残った部分です。
アウトプットを意識し、少しでも自分の生活の一部に取り入れることが大事ではないかと。
変わりたいから本を買ったのだから、元を取らないと損ですよね。
記録化すること
この本では、アウトプットすることの大切さを書いています。
FacebookなどのSNSで感想を書くこともひとつの方法です。
私が最近行っている方法として、ノートにメモするということをやっています。
記録することで、頭にも入り、見返すこともできるので、重宝できると思います。
とにかく、ただ、読んだだけで終わらせるのはもったいないのは事実。
自分なりにアレンジすることも大事ですね。
この本で教えてもらいました。
スキマ時間の活用
前回の読書日記ブログでも書きましたが、読書の時間を自分の生活の中に取り込む。
空いている時間を見つけ、そこで読書を楽しむのも大事ですね。
実は気になる本があり、まだよんでいませんが、こういうちょっとでも空いている時間で読書をし、人生を豊かにしていくのも大事かと思います。
それが下記の本
15分あれば喫茶店に入りなさい。
齋藤 孝 幻冬舎 2010-09
|
空いているスキマ時間に読書。
それだけで他の方との差がつきますね。
自分もまだまだできていない部分があるので、どうすればいいかを考え、読書を楽しみたいです。
まとめ
読書のあり方について書かれた本は他にもあります。
いろいろな本を読み比べるとより知識は強固するでしょう。
自分のやり方で改良を重ね、自分のものにしていくことが大事。
そのためにも読書というのは大事だと思います。
今回紹介した『読んだら忘れない読書術』も読書をしていく上で参考になる部分がありました。
実はこの本は読書以外の学びも多くありました。
おもわぬ副産物も手に入れることが出来ました。
私は、関連本を読んだら、今まで読んだ本を見返し、自分が使えるか確認することも大事ではないでしょうか。
違った角度から新たな発見ができますよね。
その意味で「再読」はより知識を深めていくうえで必要だと思います。
あなたはどのように思いますか?
今回もご覧いただきありがとうございました。
参考にして頂けるとありがたいです。
読んだら忘れない読書術
樺沢紫苑 サンマーク出版 2015-04-14
|