司法書士試験 2020年合格を目指すあなたへまずは何をすべきか?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

司法書士試験。
今までは2019年司法書士試験合格の方向けに書いていました。

一方、今年から司法書士試験の勉強を始めたという方もいるでしょう。

そこで、今から司法書士試験の勉強を始めて、2020年に確実に受かるためにはどうすればいいのかまとめました。

司法書士試験 2020年合格を目指すあなたがするべきことは?

今から勉強を始めた方は司法書士試験に有利な理由は?

2020年の司法書士試験は、民法債権法や相続法が改正させてはじめての試験になると思われます。

つまり、これから司法書士試験の勉強をする方は、全くゼロの状態からスタードできるので有利です。

というのも、2019年試験組は、民法は改正前の内容でやっているので、それを改正法対応とするとなると、相当エネルギーが必要になります。

なので、今から2020年の司法書士試験合格を目指すのは、本当に有利です。

2020年は基礎的内容しか出題されない可能性が高い

債権法にしても相続法にしても、改正法が出題されても、基本的なことしかでないと思われます。

まだ実務の動向がわからない部分があるので、条文の内容がストレートに聞かれるでしょう。

一方物権法の分野は改正がほとんどないため、もしかしたら難易度の高い問題が出るかもしれません。

手続法も不動産登記は債権法改正や相続法改正が多少影響でるので、実務が固まっていないところは問題を避けるでしょう。

となると、今まで出題された問題を角度を変えて出題してくるかもしれません。

司法書士試験 予備校か独学か?

受験生にとって悩ましい問題の一つに、予備校を利用するか、独学で行くかの問題があります。

個人的意見ですが、全くゼロの方が勉強をするのであれば、予備校を使うべきです。

予備校の講義の流れに従って勉強していけば問題ありません。

ただ、予備校もピンからキリまであるので、どの予備校にするのかしっかり判断して決めてください。

受講料のことや、勉強時間の確保のこともありますので、まずは自分がどれだけ試験勉強に時間を割けるのか、そこからまずは考えてください。

独学の方は、予備校本が大型書店で売っていますので、手にとってこれだと思う本で勉強してください。

一度手にとったらこの本と心中する覚悟でやっていください。
いろいろな教材に手を出すと合格が遠のきます。

あとは過去問題集と判例付きの六法は必ず買ってください。

受験で使う六法は以下の中から選ぶといいでしょう。

ちなみに六法は最新の年度のものを購入してください、
よく古本屋で前年度の六法が売っていますが、法律が改正されていて使い物になりません。

六法を買うお金はケチると司法書士試験は受かりません。

まとめ

2020年、司法書士試験の勉強を始める方は、とにかく戦略を立てて勉強してください。

個人的には予備校を利用したほうがいいです。

今回は
『司法書士試験 2020年合格を目指すあなたがするべきことは?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

司法書士試験、2020年合格を目指すあなたも、こちらのブログは一度目を通しておくといいでしょう。

参考書籍

アウトプットは時間術について、試験勉強を本格的にはじめる前に読むことをオススメします。

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告