小田急線2019年ダイヤ改正 開成駅の急行停車などダイヤが多少変わります!

東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

2019年3月16日、小田急線のダイヤ改正が行われます。

早速「2019年ダイヤ改正号小田急時刻表」を手に入れました。

今回の小田急線のダイヤ改正で変わるところはどこかを自分目線で紹介します。

2019年の小田急線のダイヤ改正で何が変わるのか?

2019年小田急線ダイヤ改正概要は?

2018年3月、代々木上原から登戸まで複々線が完成したことに伴う大規模なダイヤ改正がありました。

2019年のダイヤ改正は、2018年のダイヤ改正ほど変わっていませんが、下記の点で変更があります。

・新宿~代々木上原駅間で10両編成の各駅停車が運転
・開成駅の急行停車
・通勤急行をすべて10両編成で運転
・経堂駅に停車する急行の時間帯拡大

新宿~代々木上原駅間で10両編成の各駅停車が運転

今までは代々木上原から新松田駅までは10両編成対応していましたが、南新宿駅・参宮橋駅・代々木八幡駅は8両編成までしか対応していませんでした。

今回上記3駅が10両編成に対応するためのホームが完成したことに伴い、新宿~代々木上原駅感でも10両編成の各駅停車が運転されます。

これで新宿~開成駅の駅間と小田原駅、多摩線、江ノ島線の急行停車駅で10両編成に対応することができ、より電車の運用の効率化が図られます。

時刻表を見ていたら、平日新宿発小田原行、片瀬江ノ島発新宿行の6両編成の各駅停車が消滅しており、新宿口の6両編成の各駅停車は減るものと思われます。

あと、千代田線からの各駅停車と接続するため、新宿発代々木上原行、代々木上原発新宿行の各駅停車は今回も残っています。

開成駅の急行停車 停車本数を増やすための苦肉の策とは?

南新宿駅・参宮橋駅・代々木八幡駅の他に開成駅も10両編成対応のホーム延伸工事が完成しました。

それに伴い開成駅が急行停車駅に昇格しました。

しかし、快速急行は通過となり、開成駅に止まる電車が少ないのではないかと思っていたところ、変わり種が登場。

新宿発快速急行小田原行が新松田駅から急行に変わり開成駅に停車したり、小田原発急行新宿行で開成駅に停車し、新松田駅から快速急行に変わるものが登場。

これで開成駅に一定数の電車が停車できるようになりました。

最初に小田急線に乗った人は混乱してしまうかもしれませんね。
ちょっと苦肉の策のような気がしますが・・・

小田急線と千代田線の直通電車の減少

時刻表を見て気づいたのは、小田急線と千代田線の直通列車の減少。

土・休日の準急成城学園前行が消滅。
土・休日の小田急線・千代田線直通列車が10分間隔から20分間隔に変わります。

あまり需要がなかったものと思われます。

あと、平日夕方から夜間にかけての直通列車も減少しています。

ちなみに千代田線は北綾瀬駅で10両編成対応可能のホームが完成するため、綾瀬行の一部列車が北綾瀬行に変わります。

まとめ(その他)

特に小田急電鉄からアナウンスされていませんが、千代田線への直通列車は減っています。

あと、代々木八幡駅が対向式ホームから島式ホームに変わり、橋上駅舎化され、ホームドアも設置されます。

2019年も小田急線はちょこちょこダイヤが変わりますね。

今回は
『小田急線2019年ダイヤ改正 開成駅の急行停車などダイヤが多少変わります!』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

最近の鉄道日記ブログはこちら

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告