司法書士は様々な方々をサポートする役割を担っている!全青司埼玉全国大会に参加して

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

先日、司法書士の若手が集う「全青司(全国青年司法書士協議会)埼玉全国大会」に参加してきました。

全国大会に参加したのは、本当に久しぶりです。

全国大会に参加した気づきをまとめます。
あくまでも私見であることをご承知ください。

司法書士の果たす役割とは何だろうか?

基調講演やパネルディスカッションでの気づき

昨今、「格差社会」が問題になっています。
日本でも、富裕層と貧困層とに分かれつつあり、今まで主流だった「中間層」が減りつつあります。

非正規雇用では生活が安定しないのは、いろいろなところから話を聞いていて理解していたつもりでした。

しかし、本当に非正規雇用の方々の生活のあり方がここまで深刻であるとは思いませんでした。

実は非正規雇用の方々だけでなく、正規雇用の方々にも波及しつつあるように私は感じました。

よく「自己責任論」がでてきますが、実際は自分の内部的な問題ではなく、外部的要素が影響していることに気づきました。

自分から進んで貧困層になったのではなく、何らかの外的要素から結果的に貧困にならざるを得なかった感じがするのです。

その時に司法書士として本当に何ができるのか、考える契機になった基調講演でした

パネルディスカッションでは、行政と司法書士の役割とか、興味深い内容を聞くことができ今後の実務をする上で参考になる内容でした。

市民の権利擁護の観点からの司法書士の役割 企業法務でも

司法書士の業務は登記業務がメイン。

相談から実は思いもかけない内容につながってくるのです。

私は会社設立などのこれから起業する方と接する機会が多いですが、意外なところから別の相談になることもあります。

そうなると、司法書士が市民の権利擁護の観点から、もっと真剣に業務に取り組まないといけないと感じました。

自分だけ良ければそれでいいという考えは、司法書士業界をだめにする。

もっと自分たちの置かれている立場を理解した上で、市民のためにどう寄り添っていくのかを司法書士ひとりひとりがしっかり考えないといけないと。

本店移転登記に関する書面について、参入を許しつつありますが、果たしてそれが経営者にとってメリットなのか、法的判断が必要なのに、ひな形だけに落とし込んだ書面だけでやっていいのかはひとりひとりの司法書士が考える必要があると感じました。

経営者は法律のことを知りません。
その時に、商業登記で司法書士の果たす役割は大きいです。

企業法務の観点からも権利擁護は大事になってくるのです。

まとめ

今回は自分の意見を書いてしまい、不快に思った方もいるでしょう。

しかし、全青司埼玉全国大会に参加して、貧困層の拡大と、司法書士の業務のあり方、特に自分の関わっている企業法務でどのように今後担っていくのか参考になる内容でした。

司法書士は様々な方々をサポートする役割を担っている、そこに尽きるような気がします。

今回は
『司法書士は様々な方々をサポートする役割を担っている!全青司埼玉全国大会に参加して』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

司法書士受験生は是非今年合格して、司法書士登録して活躍してほしいです。
こちらのブログを御覧ください。

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告