日商簿記検定試験2級 やっと壁を超えられた!

東京都江戸川区葛西駅前
会社設立などの企業法務・相続専門
司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。

はじめに

2018年6月10日、かれこれ何回挑戦したか分からない日商簿記検定試験2級を受験してきました。

先日、インターネットで合否を確認したところ、

「合格」

することができました。

今回の試験が一番手応えがありましたが、合格するかどうかは微妙な感じでした。

そこで、今回時間はかかりましたが、自分の合格体験記を書きます。
これから日商簿記検定試験2級を受験するあなたにとって少しでもお役に立てば幸いです。

やっと合格できた日商簿記検定試験2級

私が採用した日商簿記検定試験2級合格攻略法

昨今の問題を見ていると、仕訳問題(設問1)と工業簿記(設問4、5)は問題レベルが安定してます。

一方、商業簿記(設問2、3)は、出題範囲の変更により、回数によって難易度にばらつきが出ています。

7割取れば合格だから、満点を取る必要はない。
そこで、仕訳問題と工業簿記は満点狙いで、商業簿記は部分点で得点を上乗せしていく作戦で合格を目指しました。

実際の点数は以下のとおりです。

総合点 設問1 設問2 設問3 設問4 設問5
74点/100点 20点/20点 4点/20点 14点/20点 16点/20点 20点/20点

大方の作戦通り、設問1の仕訳問題と設問5の工業簿記の工程別総合原価計算の問題は満点を取れました。

何故か設問4の仕掛品勘定と損益計算書の問題で1問ミスをしましたが・・・

今回は商業簿記が難易度が高く、設問2の為替取引と商品売買取引、設問3の本支店会計の問題は正直満点は難しく、どれだけ部分点が取れたかで合否が変わってくると思います。

今回、設問3で予想以上に点数が取れていましたが、設問2は4点・・・

それでも合格できたので、とりあえずはほっとしています。

ちなみに、第149回日商簿記検定試験2級の合格率は15%と低めだったようです。

私の日商簿記検定試験2級の勉強方法

今までは「スッキリわかる」シリーズを使っていましたが、今回から「簿記の教科書」シリーズにしました。

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-23
売り上げランキング : 4888

by ヨメレバ
みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-23
売り上げランキング : 9186

by ヨメレバ

理由づけの説明も丁寧で、私は「簿記の教科書」シリーズのほうがあっていました。

そして問題集は「簿記の教科書」シリーズに準拠した「簿記の問題集」にしました。

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-23
売り上げランキング : 25821

by ヨメレバ
みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商2級 工業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-23
売り上げランキング : 18270

by ヨメレバ

この問題集は本試験レベルの問題で構成されており、「簿記の教科書」を読んで基礎問題を解きまくり、そして問題集で最中チェックをすることができます。

問題集に掲載されていた問題を数回解き、問題集を2回くらい解き、最後の模擬試験も2回位解きました。

簿記の勉強はとにかく手を動かすこと。
仕訳問題を覚えるくらいまでに解いていく。

特に苦手だった貸借対照表や損益計算書の問題はイメージしながら解いていく、そのようなやり方をしていました。

商業簿記の場合、基礎となるのはやっぱり仕訳問題。

結局仕訳問題ができていないと、貸借対照表等の問題にも対応できないので、まずは各勘定科目の内容を理解するように努めました。

そして、工業簿記は流れを意識しながら解いていきました。

比較的工業簿記は流れを掴み、各論点を押さえていれば、点数を取るのはらくだと思います。

細かいミスを防ぐ工夫も・・・

実は問題を解いていったとき、よく答えの桁を間違えていたりしていました。

本番でしないためにはどうすればいいかを常に意識していました。

つまらないところで点数を落とすのはもったいないので・・・

勉強時間の確保の問題

私の場合、仕事の前や仕事のあとの時間を確保し、ひとり朝活やひとり夜活と称し、カフェで勉強していました。
その時は仕訳問題や総合問題をやっていました。

あとは、休みの日は、カフェにこもって問題を解いていました。

一つのカフェに2時間こもり、ある程度終わったら次のカフェに移って勉強していたこともありました。

一つのカフェだと落ち着かないこともあり、集中力も切れるので、気分転換にカフェを変えていました。

そうすることで長時間でも勉強時間を確保できました。

あと、テキストは電車の中で読んでいたこともあります。

まとめ

何回挑戦したか分からない日商簿記検定試験2級。
やっと合格できてホッとしています。

今回の内容が日商簿記検定試験2級合格を目指すあなたに少しでも役に立てば幸いです。

今回は
『日商簿記検定試験2級 やっと壁を超えられた!』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

6月10日の試験終了後の雑感のブログもあわせてご覧ください。
結局勉強は再開しなかった・・・

第149回日商簿記検定試験2級を受けてきました。果たして・・・

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告