東京都江戸川区葛西駅前
	会社設立などの企業法務・相続専門
	司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
目次
	
	はじめに
	
	不動産登記事項証明書は取得できた。
	
	甲区と乙区にはどんな権利が記載されるか
	前回書きました。
	
	今回は、不動産登記事項証明書の
	権利部のうち、
	甲区に記載させるものは何か
	について一部書いていきます。
	甲区に記載されるのは所有権に関する事項が書かれる
	
	権利部の甲区については
	所有権に関する事項が書かれます。
	
	全部事項証明書を取得すると、
	コンピューターになったあとからの
	不動産を誰が所有していたかの経緯を
	見ることができます。
	
	まずは「順位番号」
	
	原則、最後の順位番号で
	登記の目的が所有権保存ないし
	所有権移転の場合は、
	現在の所有権者と思っていただいて
	結構です。
	
	持分の場合など例外は色々ありますが、
	上記のことをまずは押さえてください。
	
	どういう原因で不動産を取得したかを知りたい
	
	登記事項証明書の
	「登記の目的」の部分を御覧ください。
- 所有権保存
 - 所有権移転
 - 持分一部移転
 
など、書かれています。
	
	これは該当不動産の全部が移転したのか
	一部が移転したのかを示す部分で
	権利関係を知る上で大事
	になります。
	
	隣には、「受付年月日・受付番号」が
	あります。
	
	これも重要な役割を果たしますが、
	今回は説明を省略します。
	
	そして、一番右端の欄に
	「権利者その他の事項」
	と書かれているところがあります。
	その部分の最上部に「原因」が
	あります。
	
	これは不動産を取得した権利変動を
	示しています。
- 「年月日売買」
 - 「年月日相続」
 - 「年月日贈与」
 
など、原因は様々あります。
	
	なお権利変動が起きた原因によって
	登記の申請人も決まってきます。
	
	つまり、自分から申請すべきか
	全所有者とともに共同してしたのか
	分かります。
	
	さらには、登記原因で、
	法務局に支払う登録免許税も違います。
	
	なので、登記原因を読み解くことで
	こういう権利変動で取得したという
	経緯が分かるのです。
	まとめ
	
	権利部の甲区のところに記載されている
	ことの一部を紹介しました。
- 登記順位を知ること
 - 登記の目的は何か?
 - どのような権利変動で不動産を取得したのか?
 
	
	その辺りを理解してください。
	
	参考書籍
				 
			 | 
				これだけ押さえる! 不動産登記簿の見方と登記手続き
 				伊波 喜一郎,山﨑 学 近代セールス社 2015-01-09 
  | 
	お知らせです!
	
	メルマガ始めました。
	
	極力ブログと同じ内容を書かないように
	努めています。
	
	つまり、ブログでは書けないことを
	メルマガで書いています。
	
	下の登録フォームから是非登録をお願いします。
司法書士・行政書士桐ケ谷淳一の日々を楽しく!メルマガ登録

					

