相続人が認知症だと遺産分割協議が進まない?今すぐ知るべき解決策を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。

はじめに

相続手続きについての相談の中で、「相続人の中に認知症の人がいる場合、遺産分割協議書に自署と印鑑証明書があれば問題ないですよね?」 という質問を受けることがあります。

しかし、これは 大きな間違いです!

実は、認知症の方が相続人にいる場合、通常の遺産分割協議は成立しません。

そのまま進めようとすると、手続きが無効になったり、後から問題が発生したりする可能性があります。

では、認知症の相続人がいると相続手続きはどうなるのか?どんな問題が起こるのか?

司法書士の視点から、分かりやすく解説します。

1. 遺産分割協議とは?認知症の人でもできる?

遺産分割協議とは、相続人全員が話し合い、「誰がどの財産を相続するのか」 を決める手続きです。

そして、遺産分割協議を成立させるためには、相続人全員が「有効な意思表示」をする必要があります。

認知症の人でも遺産分割協議に参加できる?

認知症の進行度によりますが、認知症が進んで判断能力が不十分な場合、遺産分割協議に参加することはできません。

  • 認知症の人が遺産分割協議書に署名・押印しても無効になる可能性がある!
  • 後から「判断能力がなかった」と争われるリスクがある!

つまり、単に印鑑証明書を用意すればOK というわけではないのです。

では、認知症の方が相続人にいる場合、どうすればいいのでしょうか?

2. 認知症の相続人がいる場合の解決策

認知症の相続人がいる場合、2つの方法で対処できます。

成年後見制度を利用する(一般的な方法)

成年後見制度を使うことで、認知症の方の代わりに「成年後見人」が遺産分割協議に参加 することができます。

成年後見制度とは?

  • 家庭裁判所が後見人を選び、認知症の方をサポートする制度
  • 後見人が本人に代わって財産管理を行う
  • 遺産分割協議に参加できるようになる


成年後見人を選ぶ流れ

  1. 家庭裁判所に申し立てる(申し立て人は家族など)
  2. 裁判所が審査し、後見人を選任
  3. 成年後見人が認知症の方に代わって手続きを進める

注意点

  • 時間がかかる(申し立てから選任まで数か月)
  • 費用がかかる(後見人報酬が発生する可能性)
  • 後見人の権限は裁判所の監督下にある

「手間も費用もかかるから、成年後見制度は使いたくない…」という方もいますが、認知症の相続人がいる場合は 成年後見制度を使わないと、基本的に遺産分割協議ができません。

3. 認知症の相続人がいる場合のNG行動

認知症の方がいるのに、以下のような行動を取ると、後から大きなトラブルに発展する可能性があります。

❌️認知症の方に無理やり遺産分割協議書に署名・押印させる→ 「無効」となり、再手続きが必要に!

❌️認知症の方を除外して話を進める→ 法律上、相続人全員の同意が必要!

❌️成年後見制度を使わず、代理で署名する→ 代理権がないと違法行為になる可能性!

こうした行動を避け、適切な手続きを踏むことが重要です。

まとめ:認知症の相続人がいる場合は、専門家に相談を!

遺産分割協議には「判断能力」が必要

認知症の方がいる場合、そのまま手続きすると無効になる可能性がある

成年後見制度または遺産分割調停を利用する必要がある!

認知症の相続人がいる場合は、自己判断で進めず、司法書士や専門家に相談することが大切 です。

「どうしたらいいかわからない…」と思ったら、お気軽にご相談ください!

司法書士・行政書士きりがや事務所

今回は
『相続人が認知症だと遺産分割協議が進まない?今すぐ知るべき解決策を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

電子書籍でさらに詳しく学ぶ:がんばらない相続手続き

相続で悩んでいる場合は、電子書籍『がんばらない相続手続き:効率よく進める3つの方法』をお読みください。

基礎的な相続手続きについて詳しく解説しています。

電子書籍を購入する

今すぐ手続きを始めて、安心した未来を手に入れましょう!

あわせて読みたい

相続に関するブログを更新中です。こちらもぜひ御覧ください。

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告