相続手続きを無料相談だけで済ませようとしていませんか?実際に必要な手続きを江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。

はじめに

「無料の相続相談に行けば、すべて解決できる!」と思っている方はいませんか?

確かに、無料相談は相続の基礎知識を得るには良い機会です。

しかし、無料相談だけで相続手続きをすべて解決することは不可能 です。

無料相談会は、「困っている方に基本的な知識を提供する場」であり、「あなたの相続問題を具体的に解決する場」ではありません。

今回は、なぜ無料相談だけでは解決できないのか、相続手続きを進める上でどんな問題が出てくるのかを、司法書士目線で鋭く解説します。

1. 無料相談の実態とは?できることとできないこと

(1) 無料相談で得られるもの

無料相談では、次のようなことを 「一般論として」 教えてもらえます。

  • 相続手続きの流れ
  • 相続登記の基本知識
  • 相続税が発生する可能性があるか
  • 遺産分割協議の進め方
  • その他生前相続対策の種類等

しかし、これらは あくまで一般的な話であり、あなたの家族の具体的な相続問題を解決するものではありません

(2) 無料相談では解決できないこと

  • ❌️「具体的に何をすればいいか?」という個別のアドバイスは受けられない
  • ❌️相続登記の書類作成や申請は自分でやらなければならない(一般の相談会では書類作成やチェックはしません)
  • ❌️相続人同士のトラブルを調整してくれるわけではない
  • ❌️金融機関や役所の手続きを代行してくれるわけではない

つまり、無料相談で話を聞いた後、実際の手続きはすべて自分でやる必要があるのです。

「相続手続きなんて簡単でしょ?」と思っていた方も、いざ自分で進めようとすると以下の問題にぶちあたります。

  • 戸籍謄本が揃わない
  • 遺産分割協議書の作成が難しい
  • 法務局や金融機関の手続きが複雑すぎる

「無料相談会に行ったのに何も解決しないじゃないか!」という声もよく聞きますが、それは無料相談の役割を誤解しているからです。

2. 無料相談だけでは解決できない具体的な相続手続き

無料相談で聞いた内容をもとに、実際に相続手続きを進めようとした場合、次のような問題に直面することがよくあります。

(1) 戸籍謄本の収集の大変さ

相続手続きを進めるためには、被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までの戸籍をすべて揃える必要があります。

  • 亡くなった方が転籍していた場合、複数の役所で戸籍を取得しなければならない
  • 古い戸籍は手書きで読みにくく、内容を理解するのが難しい
  • 相続人が多い場合、それぞれの戸籍謄本も取得する必要がある

「役所に行って簡単に取れるもの」と思っていた方は、ここでつまずくことが多いです。

ただ、最近では「戸籍の広域交付制度」があるので、以前と比べたら戸籍の収集はしやすくなったといえます。

(2) 遺産分割協議書の作成

無料相談では「遺産分割協議書を作ればいいですよ」とアドバイスを受けるかもしれません。

しかし、実際に遺産分割協議書を作るには法的に正確な文言が必要です。

  • 誰が何を相続するか、正しく記載しなければならない
  • 書き方を間違えると、金融機関や法務局で受理されない
  • 相続人全員の署名・押印(実印)が必要
  • 押印には印鑑証明書が必要

無料相談で聞いた内容を元に自作してみても、内容が不備だらけでやり直しになるケースが後を絶ちません。

3. 「費用をかけずに相続を済ませたい」は本当に得なのか?

無料相談だけで済ませたい人の多くが、「相続手続きにお金をかけたくない」と考えています。

なので、必要な情報は無料相談会やネットの情報を集めて相続手続きをしようと思っています。

しかし、中途半端な知識で手続きを進めることで、結果的に大きな損失を被ることがあります

ネットでは多くの情報が溢れており、あなたの置かれている状況に合わない情報もすくなくありません。

  • 遺産分割協議書のミスが原因で、後にトラブルが発生し裁判に発展!
  • 相続登記を先延ばしにした結果、名義変更ができず不動産を売れなくなった!
  • 必要な戸籍を取り忘れていて、相続人の一人が判明し、手続きがやり直しに!

こうした事例は、日々の相談業務の中で多く見受けられます。

まとめ:相続は無料では解決しない!専門家のサポートが必要!

無料相談では相続の基本を学べるが、手続きはすべて自分でやる必要がある!

戸籍の収集、遺産分割協議書の作成、相続登記など、実際の手続きは非常に大変!

無料相談を活用しつつ、最終的には専門家に依頼するのがスムーズ!

相続手続きでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

司法書士・行政書士きりがや事務所

今回は
『相続手続きを無料相談だけで済ませようとしていませんか?実際に必要な手続きを江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

電子書籍でさらに詳しく学ぶ:がんばらない相続手続き

相続で悩んでいる場合は、電子書籍『がんばらない相続手続き:効率よく進める3つの方法』をお読みください。

基礎的な相続手続きについて詳しく解説しています。

電子書籍を購入する

今すぐ手続きを始めて、安心した未来を手に入れましょう!

あわせて読みたい

相続に関するブログを更新中です。こちらもぜひ御覧ください。

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。