東京都江戸川区 「会社の誕生、相続のつながり。登記の一つ一つに、私たちとの絆を二人三脚で!」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
私の事務所は、会社の誕生から相続までのさまざまなプロセスに関与し、お客様と二人三脚で寄り添って参ります。
今回のテーマは、「相続」と「事業承継」です。
とくにひとり会社の経営者の皆さまに向けて、これらの違いと要点を解説します。
相続のポイント 定義と特徴
「相続」とは、一般的に、死亡した人の財産が相続人に移転することを指します。
このプロセスは被相続人が亡くなったらすぐに始まりますが、遺言があれば遺言に従い、遺産分割協議をすれば、遺産分割協議に相続人に承継されます。
ポイントとしては、相続は、相続人が自動的に法定相続分に従って財産を受け継ぐ制度です。
しかし、遺言書を生前に作成することで、財産の分配を自由に決めることができます。
ひとり会社の場合には、次に書く「事業承継」のこともあるので、遺言書を書くべきです。
事業承継のポイント 定義と特徴
「事業承継」とは何でしょうか。
これは、現在の経営者が引退する時やもし亡くなった場合、その事業を次の人々、たとえば家族や選ばれた後継者に無事に渡すことを意味します。
この過程で、会社の株を移すことや、会社の持っているものやお金の問題など、さまざまな手続きを行う必要があります。
ポイントとしては、事業承継は、事業を続けるための重要なステップだということを意識することです。
この過程は計画的に、そして後継者をしっかりと選ぶ必要があります。
なので、事業承継については、相続と絡めて早めの対策が必要になります。
ひとり会社の経営者にとっての「相続」と「事業承継」
一人会社を経営している方にとって、相続と事業承継はとても大切なテーマです。
どちらも適切に理解し、対策を練ることで、事業を円滑に継続することが可能となります。
相続について説明します。
特徴は、財産全体(例えば不動産、預貯金、事業資産など)が、相続開始と同時に相続人に移転します。
問題点としては、遺言や計画がない場合、事業の継続が難しくなります。
対策として、適切な遺言を作成し、相続の際の財産分配を明確にしておくこと。
専門家の助言をもとに、相続税や資産の流動性などの問題も考慮すると良いでしょう。
続いて事業承継について説明します。
特徴は、事業を次世代や後継者にスムーズに引き継ぐための計画が求められます。
ひとり会社の場合、あまり「事業承継」は意識されていませんが、誰に継がせるのか、自分の代で終わりにするのかの判断は早めに決めておくべきです。
問題点として、後継者が未定や不明確であったり、資産管理や法的手続きが不十分な場合、事業承継は困難となります。
対策として、早期から後継者を明確にし、その教育や指導を行うことが求められます。
また、事業承継の専門家や司法書士、税理士などと連携し、適切な資産管理や法的手続きを進めていくことが重要です。
自分の代でたたむ場合は、主要取引先にも影響がでるので、対応策を決めることが大事です。
場合によっては、事業譲渡も視野に入れておくことも大事です。
総じて、ひとり会社の経営者は、未来の事業継続のために、今から相続と事業承継の対策を練ることが大切です。
専門家との連携を考えることで、より安心して事業を続けることができるでしょう。
まとめ
相続と事業承継は、ひとり会社の経営者にとって非常に重要なテーマです。
相続は避けられない自然なプロセスですが、事業承継は前向きな経営継続のための取り組みです。
どちらも適切な計画とサポートが必要です。
私の事務所は、皆さまの大切な事業や財産を、次世代へとつなげるお手伝いをいたします。
お気軽にご相談ください。
今回は
『ひとり会社の未来を考える: 相続と事業承継のポイントと対策を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が徹底解説します!』
に関する内容でした。
あわせて読みたい
相続に関するブログはこちら