資格試験 受験生に初級者とか上級者とか区別必要?
東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
よく資格試験予備校のパンフレットに、「初級者」とか「上級者」とかという文字を見かけます。
この定義、なんだか意味がないものだと感じてしまいます。
そもそも、資格試験に「初級者」とか「上級者」とかの区別はあるのでしょうか。
資格試験 受験生に初級者とか上級者とか区別必要?
「初級者」=「初学者」?
個人的意見を書きますが、初級者とか上級者とか、資格試験にはそのような区別はありません。
予備校が任意につけているものだと思ってください。
そもそも資格試験に上級者とかという概念自体おかしいと思うのです。
資格試験で初級者というと、全く資格試験の勉強をしたことがない人をイメージするのがいいかと。
つまりは「初学者」と考えるといいでしょう。
なので、全く受験したことがない人や資格試験の勉強が初めての人がいきなり、「上級者」の授業を受けても意味はないのです。
その場合は、入門講座・基礎講座の類を予備校に通うのであれば受講するといいでしょう。
「中級者」「上級者」はすでに受験経験のある人
そもそも、資格試験の場合、受かるか落ちるかしかなく、落ちた人で「中級者」「上級者」と区別するのは意味がない気がするのです。
あえて定義するのであれば、とりあえずは資格試験を受験した人は中級者になるのでしょうか?
私はあえて書くのであれば、資格試験を受験して手も足も出ない人は基礎力が完全に不足しているので、基礎講座レベルからやり直す、もしくは過去問集をキチンとこなすところからスタートすべきです。
一方、受験して、基準点に到達しない方も同様、基礎力が完全に足りないので、過去問なりテキストを丹念に読み返す、もしくは予備校を利用するなら基礎レベルの口座を受けるとかにすればいいでしょう。
受験してある程度手応えを感じているレベルであっても、合格者なら正解している問題で落としているようであれば、基礎が抜けているということになります。
つまりは、不合格だった人の原因で次のステップに目指す時、闇雲に上級講座とか発展講座を取るのではなく、まずは自分がどういうふうな間違い方をしたのかをしっかり分析することが大事。
知識の上乗せはその後でも大丈夫なので、まずは敗因をしっかり分析する。
単なるケアレスミスとか、選択肢の読み違いとか普段ならありえない間違い方をしているようであれば、そこを改善するところからスタートして、択一の問題をとき直すことも必要です。
どうしても苦手科目があるのであれば、上級講座や基礎講座で勉強したほうが手っ取り早いかもしれません。
まとめ
資格試験には、上級とかはありません。
受からない方は、基礎力が不足していることがほとんどなので、そこをまずは分析するようにしてください。
今回は
『資格試験 受験生に初級者とか上級者とか区別必要?』
に関する内容でした。
YouTubeのチャンネルはこちら(チャンネル登録よろしくお願いします)
あわせて読みたい
資格試験に関するブログはこちらから