自筆証書遺言の遺言書保管制度 公正証書遺言と比べてどうなのか?江戸川区の司法書士・行政書士が解説

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 

はじめに

自筆証書遺言の法務局での保管制度ができたと聞きました。
でも公正証書遺言のほうがいいとも聞きます。
自筆証書遺言の法務局の保管制度と公正証書遺言の違いを教えてください。

でも、自筆証書遺言遺言の保管制度って何のためにできたのか?

繰り返しになることもありますが、重要なことなので、紹介していきます。

自筆証書遺言の遺言書保管制度のメリットって何?

自筆証書遺言は財産目録に関する部分を除き、全文自筆して日付と捺印をしなければなりません。

法律改正前は財産目録も含めてすべて自筆にする必要がありましたが、自筆証書遺言の利用促進をさせたい観点から、財産目録に関しては自筆でなくてもよくなりました。

自筆証書遺言のデメリットの一つ、それは紛失のリスクが伴います。

そこで、法務局で保管することで、遺言書をなくすリスクを減らし、相続をスムーズに進めるために、今回の保管制度ができました。

なので、簡単に書ける内容の遺言であれば、公正証書遺言だと費用がかかるので、自筆証書遺言にして、保管制度を活用するのもありです。

さらにいいのは、自分で自筆証書遺言を保管する場合は、亡くなったあと相続人は遺言書を家庭裁判所で検認を受ける必要があります。

しかし、法務局で自筆証書遺言を保管する場合は、家庭裁判所の検認は不要で、一つ手間が省けるのが大きいです。

自筆証書遺言を紛失してしまうリスクを軽減するのが「自筆証書遺言保管制度」だと思ってください。

自筆証書遺言保管制度を利用する際のデメリットは?

法務局で自筆証書遺言を保管するデメリットとしては、費用の問題があります。

といっても3,900円だけなので、極端に高いわけではありません。

一番の問題は、法務局で遺言書を保管してもらう際に、用紙が特定され、余白を設ける必要があること。

ここが意外と面倒なのかもしれません。

単なる自筆証書遺言の場合は、用紙の指定は法定化されていませんが、法務局で保管することにする場合には要注意です。

あとは、法務局に自ら出向く必要があり、代理人が行くことができません。

なので、入院中とか施設で出歩くことができない方はこの制度は現状活用できないことになります。

さらに、法務局で遺言書を保管する際は、形式はチェックしますが、遺言の中身そのもののチェックはされません。

なので、自筆証書遺言の有効無効は裁判で争う必要がでてきます。

そのように考えると、公正証書遺言のほうがいいということにもつながってしまいます。

まとめ(今日の気づき)

自筆証書遺言の保管制度を利用するメリットは、遺言書をなくすことを防ぐことができる

自筆証書遺言保管制度は自分で出向く必要があり、法務局では遺言の中身まではチェックしてくれない。あわせて保管制度を利用するときは用紙や余白は決められている

今回は
『自筆証書遺言の遺言書保管制度 公正証書遺言と比べてどうなのか?江戸川区の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

参考動画

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

参考書籍

法務局に預けて安心! 遺言書保管制度の利用の仕方

碓井孝介 日本加除出版 2020年07月20日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告