遺言 ただ書けばいいのか?何のために書くのかを明確に!

遺言 ただ書けばいいのか?何のために書くのかを明確に!

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

遺言って何のために書くのですか?
ただ自分がもっていたものを誰に渡したいのかを書けばいいですよね?
(これから遺言を書きたいと思っている人)

そもそも遺言を何のために書くのかを明確にすることが重要です。
あなたが亡くなったあと、相続人が自分の財産で争うことをどう思いますか?

最近「遺言」がブームとなっており、専門家も積極的に遺言を勧めています。

しかし、当の本人がなぜ遺言書を書かないといけないのかを理解していないといい遺言は書けません。

今回は遺言について書きます。

遺言 ただ書けばいいのか?何のために書くのかを明確に!

遺言が注目されている理由は?

もし、あなたが遺言を書かないで亡くなってしまった場合、相続人はどうなるのか、あなたのせいで無用な争いが起きていたら…

そのように考えると、相続人同士でいざこざを起こしてもらいたくないですよね。

それを防ぐ方法として「遺言」があります。

遺言を書くことで、相続人間の無用な争いを一定程度抑える働きがあります。

なので、遺言を書くことは、極めて重要ということになります。

遺言が必ずしも万全ではない理由とは?

先程、遺言を書いても完全に争いが防げるわけではないことはご理解ください。

遺言を書いても、遺留分の問題は残りますし、もともと相続人間で争いがあると、遺言を書いたところで、それを契機にまた争いが出てくることも予想されます。

ただ、遺言は最後の相続人たちに対するラブレター。

あなたの思いを伝える最終手段でもあるのです。

なので、「遺言」を書くことは、相続人の気持ちを少しは和らげることも考えられます。

遺言制度が変わることで遺言に興味がある人が増えるかも?

2020年7月10日より、法務局で自筆証書遺言を保管する制度が始まります。

せっかくあなたが書いた自筆証書遺言、なくしたり改ざんされたりとかして、権利が実現できないこともあります。

法務局で保管することにより、遺言書の紛失防止、改ざん防止につながり、安心できるメリットがあります。

自筆証書遺言は財産目録を除いて自分で書かないといけないため、そこがネックとなります。

極力専門家を介して書いたほうがいいでしょう。

節税対策ばかりに目がいくと、偏った遺言の内容になり、そこから無用な争いが生じるかもしれません。

自分の財産がどうなってほしいのかをまずは優先的に考え、その後に節税のことを考えるほうが有益です。

まとめ

自筆証書遺言でも残しておくことが無用な争いを防ぐためにも重要なのですね。

はい、相続人のことをしっかり考慮して遺言を書く、節税対策も大事ですが、自分の財産をどうしてほしいのかをしっかり遺言に書くことが重要です。
何のために遺言をするのかを常に意識してください。

今回は
『遺言 ただ書けばいいのか?何のために書くのかを明確に!』
に関する内容でした。

▲自筆証書遺言の改正点について書きました

あわせて読みたい

自筆証書遺言に関するブログはこちら

参考書籍

遺言条項例300&ケース別文例集改訂

遺言・相続リーガルネットワーク 日本加除出版 2017年01月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告