定型約款って何?民法の債権法分野改正で新規にでてきたもの

東京都江戸川区葛西駅前
会社設立などの企業法務・相続専門
司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。

はじめに

民法債権法分野の改正。
内容も多岐にわたり、内容そのものが変わるもの、解釈が条文化されるものなど相当あります。

場合によっては実務にも影響を与えるものも少なくありません。

あなたは「定型約款」って聞いたことはありますか? 

民法債権法改正 定型約款って何?

「定型取引」「定型約款」の定義

「定型約款」って一体何?実は私達の生活の中に溶け込んでいるものもあります。
詳しくはあとで紹介します。

民法の条文で「定型約款」「定型取引」は以下のとおり定義されています。

第548条の2

1 定型取引(ある特定の者が不特定多数の者をを相手方として行う取引であって、その内容の全部又は一部が画一的であることが双方にとって合理的なものをいう。以下同じ。)を行なうことの合意(次条において「定型取引合意」という。)をした者は、次に掲げる場合には、定型約款(定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体をいう。以下同じ。)の個別の条項についても合意をしたものとみなす
一 定型約款を契約の内容とする旨の合意をしたとき
二 定型約款を準備したもの(以下「定型約款準備者」という。)をあらかじめその定型約款を契約の内容とする旨を相手方に表示したとき

2 前項の規定にかかわらず、同項の条項のうち、相手方の権利を制限し、又は相手方の義務を加重する条項であって、その定型取引の態様及びその実情並びに取引上の社会通念に照らして第1条第2項に規定する基本原則に反して相手方の利益を一方的に害すると認められるものについては、合意をしなかったものとみなす。

まず、「定型取引」について定義されています。

「ある特定の者が不特定多数の者をを相手方として行う取引」
でかつ
「その内容の全部又は一部が画一的であることが双方にとって合理的なもの」

が定型取引です。

そして「定型約款」については

「定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体」

となっています。

「定型約款」が成立するためには、

  1. 定型約款を契約の内容とする旨の合意をしたとき
    もしくは
  2. 定型約款を準備したもの(以下「定型約款準備者」という。)をあらかじめその定型約款を契約の内容とする旨を相手方に表示したとき

となります。

定型約款と言えるためには、以下の条件が必要です。(山野目章夫著「新しい債権法を読みとく」170頁より)

  • 不特定多数者性
  • 画一条件性
  • 契約化目的性

また、同条2項では、「定型約款で、相手方の利益を一方的に害する条項であって、信義則に反するものについては、定型約款の契約の内容にならない」と規定しています。

定型約款はどんなものが該当するのか?

定型約款であるとされるためには、相手方が検討していなくても契約の一部に組み込まれてよいことが必要です。

条文だけだと何のことだかさっぱり分からない方も多いでしょう。
では、どのような場合が定型約款の対象になるのか。

さまざまな債権法改正本を見てみると、以下の契約が「定型約款」に該当しうるとなっているようです。

  • 預金規程
  • コンピュータのソフトウエアの利用規約
  • 鉄道の運送取引における運送約款
  • 宅急便における契約約款
  • 電気供給契約における電気供給約款
  • 保険取引における保険約款

たとえば、鉄道会社の場合、電車にのる時、あなたはきっぷを買って鉄道会社の路線で移動しますよね。
あなたが電車で移動する際は運送約款に基づいて行われているのです。

あなたは契約をしていなくても一方的に鉄道会社の定めた約款に基づいて契約をしているのです。

あと、インターネット通販で何か物を買った時、宅急便で品物を送ってもらっていますよね。
あれも宅急便会社とあなたとの間で契約を結んで行っていますが、契約内容の詳細は確認しないですよね。

つまり、私たちの身の回りの生活に「定型約款」で行っているものが多いのです。

あまり意識してなくやっていることが「定型取引」であり、「定型約款」だと思っていただいていいでしょう。

ただ、相手方の個性に着目して締結されることが「定型取引」の要件なので「労働契約」相手方の個性に着目しているといわれており、定型取引の要件に当てはまらないので定型約款に該当しません。

まとめ

「定型約款」「定型取引」、法律上の文言で書くと難しいイメージをする方も多いでしょう。

しかし、自分の生活の身の回りのことで意外と「定型約款」で行われていることが多いことに気づくと思います。

いままで「定型約款」に関するルールが民法上なかったので、今回の改正で新たに導入されたと押さえておくといいでしょう。

今回は
『民法債権法改正 定型約款って何?』
に関する内容でした。

お知らせ

下記内容のDVD・CDが発売されました。
企業法務に携わる先生方にオススメです!
(9月の最新ベストランキング第2位に
なりました!)

平成27・28年施行 改正会社法・商業登記規則 役員変更登記の注意点

参考書籍

民法(債権関係)改正法の概要

潮見 佳男 きんざい 2017-08-14
売り上げランキング : 6334

by ヨメレバ
新しい債権法を読みとく

山野目 章夫 商事法務 2017-06-14
売り上げランキング : 172013

by ヨメレバ

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告