こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。
目次
はじめに
「親の家、まだ名義変えてないけど、急がなくても大丈夫だよね…」
そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか。
けれど今、相続登記は“待ったなし”の時代に入っています。
2024年4月から法律が変わり、不動産の相続登記が義務化されました。
放置していると、過料(罰金)リスクや、将来の大きなトラブルを招くことも。
江戸川区船堀で相続をサポートする司法書士が、実家の名義変更を通して「家族を守る」ために知っておいてほしいことを、分かりやすくお伝えします。

1.相続登記は「家族を守る手続き」
相続登記は単なる「名義変更」ではありません。
大切な実家を、次の世代につなぐための大事な橋渡しです。
もしも名義が故人のままだと、売却も賃貸もできず、管理すらままならない事態に。
江戸川区や船堀周辺でも、放置された不動産が空き家化し、税金や管理トラブルに発展するケースが増えています。
名義変更は、「家族の未来を守るための優しさ」でもあるのです。
2.相続登記申請義務化された今、「知らなかった」では済まない
2024年4月から、相続登記は義務になりました。
相続を知った日から3年以内に登記しないと、最大10万円の過料(罰金)が科される恐れもあります。
「時間ができたら」「いつかそのうち」と後回しにしていると、気づけば手遅れになるかもしれません。
特に江戸川区では、都心に比べて実家の土地を「そのままにしている」ご家庭も少なくありません。
今こそ動き出すタイミングです。
3.名義変更しないと起きる4つのリスク
- 【売却・貸出ができない】→ 家の活用が完全にストップ
- 【空き家問題化】→ 税金や修繕費が重荷に
- 【相続人が増えて複雑化】→ 登記がさらに困難に
- 【トラブル勃発】→ 親族間で争いに発展
こうしたリスクは、名義変更をするだけで防げます。
4.司法書士に相談するメリット
相続登記は、必要な戸籍をそろえたり、複雑な書類を作ったりと、意外とハードルが高いもの。
船堀エリアの事情にも詳しい江戸川区の司法書士なら、必要書類の取り寄せから申請まで、すべてスムーズに代行できます。
- 手続きに不安がある
- 忙しくて時間が取れない
- トラブルを防ぎたい
そんなときは、プロに任せるのが一番確実です。

まとめ
大切な実家を、未来に安心してつなぐために。「まだ大丈夫」ではなく、「今やる」が大事な時代です。
相続登記は、あなたと家族の未来への優しさ。
今、このタイミングで一歩踏み出してみませんか?
「遺言のことで親にどう話していいか分からない」「どの形式の遺言がいいの?」という方は、お気軽にご相談ください。
今回は
『【家族を守るために】実家の名義変更、忘れていませんか?相続登記はもう待ったなし!』
に関する内容でした。
電子書籍でさらに詳しく学ぶ:がんばらない相続手続き
相続で悩んでいる場合は、電子書籍『がんばらない相続手続き:効率よく進める3つの方法』をお読みください。
基礎的な相続手続きについて詳しく解説しています。
今すぐ手続きを始めて、安心した未来を手に入れましょう!
あわせて読みたい
相続に関するブログを更新中です。こちらもぜひ御覧ください。