遺言書を守るために:自筆証書遺言書保管制度の利用方法を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに 

今回は「自筆証書遺言書保管制度」についてお話しします。

遺言書は大事な文書ですが、保管場所が問題になりがちです。

この制度がどのように役立つのか、ご説明します。

最後までぜひ御覧ください。

自筆証書遺言書とは何か?

まず、自筆証書遺言書とは何でしょうか。

これは本人が全部手書きで作成する遺言書のことです。

費用もかからず、簡単に作れるため、遺言書を書くハードルは低いです。

しかし、作成後の保管が問題です。家族や友人が見つけられなかったり、意図しない人に渡ってしまったりするリスクがあります。

自筆証書遺言書のメリットとデメリット

「自筆証書遺言書保管制度」に入る前に、自筆証書遺言のメリットとデメリットをまとめておきます。

メリット

  • 手軽さ:自分で手書きするだけなので、専門家に依頼する必要がありません。
  • 費用がかからない:公正証書遺言のような手数料が不要です。
  • 秘密保持:他人に見せずに作成できるため、内容を秘密にしておけます。

デメリット

  • 紛失や盗難のリスク:自宅に保管していると、紛失や盗難のリスクがあります。
  • 改ざんの可能性:他人に改ざんされる恐れがあります。
  • 形式不備のリスク:法的に無効となる形式不備を犯しやすいです。

これらのデメリットを補うために、「自筆証書遺言書保管制度」が役立ちます。

自筆証書遺言書保管制度とは?

そこで登場するのが「自筆証書遺言書保管制度」です。

この制度では法務局が遺言書を預かってくれるので、安全に保管されます。

利用の流れも比較的簡単です。まず遺言書を作成し、決められた様式に書き込みます。

そして法務局に申請し、遺言書を預けるだけです。

これにより、紛失や改ざんの心配がなくなります。

自筆証書遺言書保管制度の利用方法

遺言書を安全に保管するための手順は以下の通りです。

  1. 遺言書の作成:遺言者自身が遺言書を自筆で作成し、署名と日付を記入します。
  2. 必要書類の準備:遺言書と本人確認書類(写真付き)を用意します。
  3. 事前予約:法務局への保管申請は、電話かインターネットで事前に予約します。
  4. 法務局への訪問:予約日に法務局を訪れ、遺言書と本人確認書類を提出します。
  5. 保管証の受取:遺言書を提出すると、法務局から「保管証」を受け取ります。
  6. 保管費用の支払い:保管料として、1件につき3,900円がかかります。

詳細は法務局のホームページをご参照ください。

自筆証書遺言書保管制度を利用するメリットとは?

では、一般の人がこの制度を利用するメリットは何でしょうか。四つのポイントに分けて紹介します。

  1. 安全性:自宅で管理すると、火事や災害で失われるリスクがありますが、法務局での保管ならその心配はありません。
  2. 信頼性:法務局が保管することで、遺言書の存在そのものを疑われません。
  3. 便利さ:遺言書が必要になったときいつでも取り出せるし、遺族も簡単に確認できます。
  4. 検認手続が不要:法務局に自筆証書遺言書を保管する場合、家庭裁判所の検認手続が不要です。

自筆証書遺言書保管制度のメリットとデメリット

メリット

  • 安全な保管:法務局での保管により、遺言書の紛失や改ざんのリスクが大幅に軽減されます。
  • 遺言の確実な実行:適切に保管された遺言書は、相続人に確実に伝わり、遺言者の意思通りに実行されます。

デメリット

  • 費用がかかる:保管手数料として3,900円が発生します。
  • 内容変更の手間:遺言書の内容を変更する場合、新しい遺言書を再度法務局に提出する必要があります。

まとめ

自筆証書遺言書は手軽に作成できる一方で、その保管に問題がありました。

しかし、「自筆証書遺言書保管制度」を利用することで、安全かつ確実に遺言書を守ることができます。

一般の人でも簡単に利用できるので、大切な遺言をきちんと保管したい方にはぜひお勧めします。

この内容が少しでもお役に立てば幸いです。

当事務所のウェブサイトをチェック

今回は
『遺言書を守るために:自筆証書遺言書保管制度の利用方法を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告