共同経営で始める際、取締役の任期を何も考えず10年にしていませんか?【会社設立アドバイザーの3分以内で読めるワンポイント】

「個人事業主から法人化へのサポートをする会社設立アドバイザー」

東京都江戸川区葛西駅前
司法書士・行政書士桐ケ谷淳一です。

a0002_011007

2人が取締役の場合、任期は何年がいいの?

前回、役員の任期について以下のことを書きました。

こじんまりしたスモールビジネスを展開、あまり大きくする予定はないし、自分一人でずっと続けていく

そうであれば、任期は10年でいいでしょう。


共同で複数人で会社を始めていく。お互いの意見を尊重しながら会社を大きくしたい。

任期は2年が最適です。
任期を10年にするリスクは大きいです。


はじめは一人でスタートするが、徐々に大きくしていき、人もどんどん雇っていきたい

任期は2年にしておき、2年になった地点で任期の見直しをするといいでしょう。


なぜ、共同で複数人で会社を始めて行く場合、任期は2年が最適なのでしょうか?


経営方針の相違が出てくるリスクが大きい!

はじめはうまく共同で経営できても、だんだん方向性がずれていくもの。


ビジネスをする以上、友達感覚ではやれないのです。
友達では仲が良かったけど、ビジネスはまた別。

ビジネスでやる以上、「経営理念」に沿いお互いのことを尊重しながら進めていかなければなりません。


となると、考え方に違いがでて、どちらかが会社を出て行くことも考えられます。

もしくは、反りがあわなくなり、相手に辞めてほしいと思うこともあるでしょう。

素直に相手が辞任してくれればいいのですが、ずっといることも・・・

 

では「解任」すればいいのではないか。
自分が発言権が強く、株式数も多く持っているのであれば、その考え方もできるでしょう。

ただ、注意しないといけないのは、「解任」と登記簿に載ると、取引先によっては、何かこの会社あったのだろうかと気になる会社もあるということ。

さらに自分たちの経営方針で揉めてしまうと業績にも影響がでてしまいます。

なので、役員の任期は2年にしておいたほうがいいのです。

場合によっては1年にしておくこともいいでしょう。


任期を10年にしてしまう弊害は?

実は10年にして、途中で理由もなく解任させてしまうと、残りの任期分の報酬を請求されてしまう可能性があります。


例えば、任期10年の会社でで2年目で取締役の地位を理由なく解任された場合、残りの任期8年分の役員報酬は払わないといけないことになります。

これは会社にとっては痛手になります。


まとめ

共同経営で株式会社を設立するのであれば、会社の企業理念と方向性をよく話し合っておくこと

それに尽きます。

さらには実質的な経営者をどうするのか、株式数をどうするのか、詰めることも大事。

株式数を半々にすると、何かあるとたちまち経営ができなくなります。

 

さらに、役員の任期を短めにしておくことで、任期が満了するごとに会社経営の方針を見直す

共同で事業をする以上、より慎重にやらないといけません。

よく考えてから会社設立することをオススメします。


今回もご覧頂きありがとうございます。
感想を聞かせて頂けると嬉しいです。

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告