東京都江戸川区葛西駅前
会社設立などの企業法務・相続専門
司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
目次
はじめに
2018.8.4
土曜日は事務所は休み。
この日は自分メンテナンスと毎月恒例行事、そして休みの日はカフェでブログ書きなど。
2018.8.4にあったできごとをまとめてみました。
2018.8.4のできごとをまとめてみました!
土曜日の朝は男の料理
休みの日の朝は自分で料理を作ることが多いです。
とはいっても手のこんだ料理は作らず、ササッと作れるものを。
今回は、冷蔵庫にあった鶏肉と玉ねぎを炒め、卵でとじた丼。
半熟煮できなかったのが残念。
味はそれなりに良かったのですが・・・
▼鶏肉と玉ねぎの卵とじ丼(写真暗すぎ)
毎月恒例行事その1 自分メンテナンスで鍼治療
毎月恒例行事の一つとして鍼治療があります。
午前中は鍼治療のため本八幡へ。
鍼治療の日はいつも10時から予約入れていて、時間までは駅前のカフェに入ってブログ書きをしています。
そして10時になったので、鍼治療へ。
今回は肩と腰をメインに治療してもらいました。
鍼を刺すとき、最初はチクッとして痛いのですが、だんだん気持ちよくなってきます。
そして、だんだん眠くなり・・・
副交感神経が優位になるからでしょうか。
鍼治療が終わったときはなんだか気分がスッキリして、また頑張ろうという活力が湧いてきます。
8月最初の土曜日 毎月恒例行事として・・・
私の毎月恒例行事、月の初めの土曜日(場合によっては日曜日)に神田明神に行きます。先月
の感謝の気持ちを込めて参拝。
神社に参拝すると本当に気持ちが引き締まる思いです。
感謝するということは何事においても大事なこと。
その気持ちを維持できたら・・・
御茶ノ水のランチの場所を開拓
御茶ノ水の有名店はほぼ行った気がするので新たな店を開拓。
気になっていたラーメン店「大至」へ。
神田明神からすぐのところにあります。
前から気になったいたのが「担々麺」
背脂仕立てと紹介してあったのでどんなものかと・・・
店に到着したときは先客は殆どおらずすぐに入れました。
待つこと数分で着丼。
▼「大至」の担々麺
麺は細麺、辛さはほとんど感じず。
肉味噌の山椒がピリリと効いていました。
背脂が多いのでしつこいのかと思いましたが、意外とあっさりしていたこれはこれでありだと思いました。
他にもワンタン麺などあるので、また機会があれば行きたいです。
午後もカフェでこもって・・・
ランチのあと、御茶ノ水のカフェにこもって作業。
月曜日までに提出する必要がある企画書の作成とブログ書き。
なんとか企画書を仕上げたので、カフェ仕事終了
2018.8.4の鉄道写真
御茶ノ水駅から自宅に戻るときに新宿駅で新旧「あずさ」を撮影
まとめ
土曜日、暑かったためか午後に立ち寄ったカフェは混んでいました。
これから暑くなるとカフェ仕事の場所の確保はむずかしくなるかも・・・
今回は
『自分メンテナンスと毎月恒例行事そしてランチの開拓 2018.8.4のできごと』
に関する内容でした。
あわせて読みたい
昨日の人生日記はこちらから
朝カフェからスタート ランチで新規開拓をしたり、夜カフェしたり 行政書士の仕事のことも・・・2018.8.3のできごと
参考書籍
![]() |
ぼくらの 神田 神保町 御茶ノ水 (えるまがMOOK ミーツ・リージョナル別冊) 京阪神エルマガジン社 京阪神エルマガジン社 2017-06-05
|